医院ブログ

唾液の効果について

こんにちは名古屋市千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士の川元です。
最近は雨も降り天気も安定せず蒸し暑い日が続いていますね。皆さんも水分補給をしっかりして体調に気をつけて過ごしてください!

さて、今日お話するのは皆さんのお口の中に絶対ある唾液についてです。当たり前にお口の中にあるものなのであまり気にしたことがない方も多いのではないでしょうか?しかし唾液にはとても優秀な成分がたくさん含まれています。

まず、皆さんは1日にどれくらいの量の唾液が分泌されているか知っていますか?
実は成人の方で平均1〜1.5Lの唾液が分泌されています。分泌量には個人差や年齢差がありお子さんだとたくさん唾液が出て逆にご高齢の方だと唾液が分泌されにくくなりドライマウスになっている方もいらっしゃるかも知れません。

では、唾液の機能には何があるのでしょうか。今日はたくさんある中で3つお伝えしようと思います。
1.円滑作用
円滑作用とは食べ物を咀嚼し飲み込む流れや、話す時の発音をスムーズに行うための作用です。
2.保護作用
保護作用とはお口の中の粘膜を護る作用のことです。唾液の分泌量が低下するとお口の中の粘膜が傷つきやすくなり、粘膜の炎症、口腔カンジダ症などのリスクがあります。
3.緩衝作用
緩衝作用とはお口の中のpHを中性に戻す働きのことです。何か食べ物を食べるとお口の中は酸性に傾きます。酸性に傾いた状態を少しずつ時間をかけて中性に戻していくのが唾液の緩衝作用という働きです。しかし、お菓子をだらだら食べなどしているとお口の中はずっと酸性に傾いたままになってしまうので虫歯になってしまいます。食事をとる時間や頻度も虫歯予防になるのです。

このように唾液には素晴らしい効果がたくさんあります。しかし先程お伝えしたように加齢の他にストレスや重度の糖尿病などでも唾液の分泌量は低下してしまいます。
では、どうすれば唾液の分泌を促進する事ができるのでしょうか。実はとても簡単で誰でも出来てしまうことです。それは「よく噛むこと」です。
よく噛むことで唾液の分泌が促進されるだけではなく食べ物本来の味がわかり美味しく味わう事ができ、肥満の予防にもなります。更に、幼少期からよく噛むことで顎の骨や食べる為に使う筋肉を刺激し正常な成長・発育をさせることができます。また認知症で入院している患者さんの咀嚼能力は低くよく噛むことは認知力の低下を抑制することが出来るとも言われています。

唾液は皆さんのお口の中にあるとても優秀な存在です。日頃のお食事の時によく噛んで食べることを意識してみて毎日を健康に過ごせるようにしましょう!

千種区たなか歯科クリニック 歯科衛生士川元

夏に気をつけたいお口のトラブルと予防方法

こんにちは名古屋市千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士の堀毛です。

暑い夏が近づいてきていますね。この季節は皆さんが楽しい思い出を作る一方で、お口の健康にも気を配る必要があります。そこで今回は、夏に特に気をつけたいお口のトラブルと予防方法についてご紹介します。
まずは、熱中症対策と口臭予防です。夏の暑い日には、水分補給を十分に行いましょう。水分不足は口の中の唾液の量が減少し、口臭の原因になることがあります。また、暑い季節は汗をかく機会も多くなるため、口臭予防のためには歯磨きやうがいをしっかり行うことが大切です。
次に、プールや海での遊泳に関する注意点です。水中では唾液の分泌が減少し、酸素供給も制限されます。そのため、プールや海で長時間遊泳する場合は、歯や歯茎の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。遊泳後は、しっかりと水分を摂り、歯磨きやうがいを行いましょう。
さらに、夏のおやつについても注意が必要です。アイスクリームや冷たい飲み物は夏の楽しみですが、冷たいものを一度に口に入れると、一時的に歯の神経に刺激が与えられることがあります。その結果、歯のしみや過敏性が引き起こされることがあります。冷たいものを摂る際は、少しずつ口に入れるか、飲み物をストローで飲むなどの工夫をしてください。
最後に、夏休みを迎える子どもたちのためのお知らせです。夏休みは子どもたちがお菓子を食べる機会も増えるため、虫歯予防には特に気を付けましょう。歯磨きの習慣を忘れずに、定期的な検診を受けることが大切です。
子どもの虫歯予防についてもう少し詳しくポイントをお話しさせていただきます。
<正しい歯磨きの習慣を身につけましょう>
子どもには、早い段階から正しい歯磨きの習慣を教えることが大切です。乳歯が生え始めたら、柔らかい歯ブラシを使って優しく歯を磨きましょう。また、フッ素入りの歯磨き粉を適量使用することや、フッ素の洗口液を使用する子が虫歯予防に効果的です。
<食生活に気を配りましょう>
子どもの食事は、虫歯の予防に大きな影響を与えます。砂糖や甘いおやつの摂取を控えることや、定期的な食事を摂ることが重要です。また、お菓子やジュースは食後に摂るようにし、食後はすぐに歯磨きをする習慣を持ちましょう。
<正しい飲み物の選択をしましょう>
子どもが飲む飲み物も虫歯予防には重要です。砂糖が多く含まれるジュースや炭酸飲料はできるだけ避け、水を積極的に飲ませましょう。特に寝る前の飲み物は、水だけにするか歯磨きをする前に飲むようにしましょう。
<定期的な歯科検診を受けましょう>
子どもの歯科検診は、虫歯の早期発見や予防に非常に重要です。定期的な検診によって、お口の健康状態を把握し、問題があれば早めに対処することができます。
夏休みにぜひ検診に来ていただけたらと思います。

夏は楽しい季節ですが、お口の健康にも注意を払いましょう。

千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 堀毛 南実

歯磨きしないとどうなるの?

こんにちは!名古屋市千種区たなか歯科クリニックの丸山です。
雨の日が多くじめじめして気持ちもどんよりしてしまう日が増えてしまいますね。
このあいだ少し遠出をして京都へ紫陽花を見に行ってきました!
きれいに咲いていて癒されました(*^-^*)
雨の日みなさんはどう過ごされるのか教えてくださいね!

さて、みなさん毎日歯磨きしていますか??
1日3回毎食後歯を磨く人もいれば、忙しくて歯磨きの時間が取れない、
眠たくて面倒なのでサボってしまうという方もいるのではないしょうか。

ではもし、歯磨きをサボってしまったらお口の中はどういう状態になるのでしょうか。
1日歯を磨かなかっただけですぐ虫歯ができるとは限りませんが
歯にプラーク(歯垢)が付着して細菌が活発になり歯を溶かす酸を作り出します。
お口の中に細菌が大量に存在していると身体にいいことはないですよね

歯の汚れである歯垢が唾液中のカルシウム成分などにより石灰化という石のように固まる現象で歯石になると
歯に強固にこびりついてしまいます。
歯石になってしまうと普段の歯磨きでは取れず歯科医院で
クリーニングしてもらわないと取れません。

歯に付着するプラークはクリーム色で
粘り気があり歯の表面を覆うようになっていきます。
歯の表面をプラークで覆われてしまうと歯のツヤがなくなり
黄色っぽくなってしまうため本来の歯の美しさも失ってしまいます。

お口の細菌は睡眠突入後、3時間もすれば爆発的にその数が増えていき
約8時間で飽和状態に達します。起床後、歯を磨かずに飲食すると
その細菌を体内にいれることになります。
なので朝の歯磨きの時間もとっても大切です!

そして歯磨きをしないと数日から2週間ほどで歯肉炎になってしまいます。
歯茎が炎症をおこして腫れたり、赤くなったりし歯磨きやフロスをすると出血してしまいます。

歯ブラシだけでは歯と歯の隙間の汚れが取りきれなかったりもするので
デンタルフロスや歯間ブラシなどを使用しお口のなかの環境をきれいに保ちましょう☆

歯みがきちゃんとしてるつもりだけど上手にできてないかも、、という方は
歯みがきできていない部分やブラッシングの仕方など
衛生士のみなさんが優しく教えてくれるので聞いてみてくださいね!

当院でも待ち合いにきれいなお花が飾ってあります◎
患者様にもいつも華やかねと言っていただけるのでお待ち時間のあいだ
少しでもみなさまの気持ちが癒されるといいなと思います(*^-^*)

名古屋市千種区たなか歯科クリニック 丸山

歯医者さんが苦手な方、今ならまだ大丈夫ですよ!

こんにちは! 千種区たなか歯科クリニック 歯科医師の満田誠です。

お口の中の健康に自信が無い方は、歯医者さんに行くのがついつい苦手になってしまいますよね…。

「痛みは無いけど、何だか歯が虫歯でボロボロになっている気がする…」
「詰め物が取れた気がするけど、まぁいいか…」
「歯が抜けちゃった…。でも、食事に支障は無いからいいかな…」
「何だか口の中が大変な事になっちゃってる気がするけど、歯医者で何をされるか怖い…」

など、色々なお悩みがあると思います。

でも、ご安心ください! 今なら大丈夫です!!
最初に一歩踏み出す勇気が必要かもしれませんが、安心してご来院ください♪ きっと貴方のお悩みを解消する お手伝いができると思います。(それに、当院は そのような皆様の初診カウンセリング・検査・診断に力を注いでいる医院です。そのお悩みについて、じっくりお話を聞かせていただきます♪)

そう、思い立った現在がチャンスです!
何故なら、そのままの状態で放置されてしまった時間が たてばたつほど、後で困った事になってしまうかも……

以前のスタッフブログでも、“歯科治療中断のリスク” について書かせていただきました。
虫歯や炎症が放置され 進行してくると、多くの通院回数と 治療時間と 複雑な処置を必要として、結果手間がかかります。

それに加えて 更に厄介なのは、“歯が動いてしまう” ことです。

歯は、一見同じ所に固定されて生えているようで、実はそうではありません。横にスペースができると、自然にその空いたスペースへと動いてしまうのです。
すなわち、

・長期にわたり虫歯で歯が欠けてしまっている状態
・歯が抜けて無くなってしまった状態

が放置されていると、
その隣在歯が傾斜・移動してきたり、咬み合う相手が無くなった反対側の顎の歯が 骨や歯肉ごと浮き上がってきてしまいます。

こうなってくると大変です。
その場所に被せ物作ったり、欠損部分を補う手段が、スペース不足により出来なくなってしまうのです。

これを治すためには、矯正治療で乱れた歯並びを元に戻すか、周りの歯を削って隙間を作り出すかしかありませんが、それにも限界があります。

こうした歯の移動を防ぐためには、やはり早めに歯医者さんに相談するのをお勧めします。
たなか歯科クリニックは、いつでも優しく皆さまをお出迎えしますよ♪♪

千種区 たなか歯科クリニック
歯科医師 満田 誠

ホームホワイトニングの流れ

皆さんこんにちは、千種区覚王山たなか歯科クリニック、歯科衛生士の高山です。

季節は6月、梅雨の時期になりましたね。
この時期は、雨が多くて気持ちも沈みがちになるかもしれませんが、逆に少し落ち着いたり、清々しい感覚を得られることもあります。すっきりした空気や、色とりどりの新緑を愛でながら、梅雨を楽しみましょう。
さて、私たちも日々成長していかなければなりません。今月も精一杯頑張っていきましょう!

今回のブログでは前回の「ホワイトニングのご紹介」に引き続き、たなか歯科クリニックで実際に行っているホームホワイトニングの流れを詳しく説明して行きたきと思います。

流れ
1日目 健診 カウンセリング
○お口の中の状態を確認
レントゲン撮影をし、虫歯や歯周病など異常や神経の有無などを調べます。状態によっては先に虫歯の治療が必要になることがあります。

○ クリーニング           
汚れが付着している歯面では十分なホワイトニング効果が期待できません。クリーニングをする事で薬剤の浸透が良くなります。

○ブラッシング指導
ホームホワイトニングではご自宅で行なっていただく為、歯磨きが不十分な部分は白くなりにくくなります。そこで正しい磨き方や苦手な所を歯科衛生士がお伝えします。

○カウンセリング
ホームホワイトニングの説明。あなたが気にされている色の原因を確認し、ホワイトニングで対応できるか相談します。ステイン汚れだけで有ればクリーニングだけで、ご希望の白い歯を取り戻すことができるかもしれません。又は被せ直しや詰め直しが必要になることもあります。

2日目 型取り

マウスピースを制作するための型取りをします。

3日目 ホワイトニングキットのお渡し

マウスピースの確認、使用方法の説明、写真撮影、歯の色(シェード)の確認を行います。

4日目 途中経過のチェック

一週間後、色の確認 写真撮影、フッ素塗布を行います。

5日目 最終チェック

色の確認 写真撮影、フッ素塗布を行います。
ご希望の白さになれば終了となりますが、場合により継続する事があります。

リタッチメント

ホワイトニングは永久的なものではありません。白さキープするために半年後に再度ホワイトニングをしていきます。一回目と比べ少量で白さを保つ事ができます。勿論、健診クリーニングも定期的に必要です。

注意点

ホワイトニング中は喫煙、色の濃い飲食物(コーヒー カレー 赤ワインなど)、酸性の強い物は控えていただいています。

費用 (保険外となります)

ホワイトニングキット ¥38.500
マウスピースの再製作  ¥11,000                               
追加のジェル ¥3300

たなか歯科クリニックではこのような流れでホワイトニングを行なっています。
マスクを外す機会が多くなってきました。ぜひホワイトニングで白く輝く歯を手に入れてくださいね
ご予約お待ちしております。
千種区覚王山 たなか歯科クリニック 歯科衛生士 高山

1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 242
ページトップへ