フッ素配合歯磨剤の推奨される利用方法の変更について

フッ素配合歯磨剤の推奨される利用方法の変更について

こんにちは名古屋市千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士の堀毛です。
日毎に春らしくなってまいりました。みなさんお花見はされましたか?
私は地元の山崎川の桜を観てきました。ライトアップもされてとても綺麗でした!!

新生活の準備など何かと忙しい時期ではありますが、無理をせずに身体を大切になさってくださいね。

今回のブログではフッ素についてお話ししたいと思います。フッ化物配合歯磨剤の推奨される利用方法が変更されたのはご存知でしょうか?
日本口腔歯科学会と日本小児歯科学会、日本保存学会、日本老年歯科学会は、フッ化物応用に関する研究のアップデートや、市販歯磨剤におけるフッ化物濃度の変更、国際的な推奨の変更を受け、2023年1月に「4学会合同のフッ化物配合歯磨剤の推奨される利用方法」発表しました。

***フッ素濃度の変更点は以下の通りです***

生後6ヶ月〜2歳:変更前が500ppm→変更後は1000ppm
3歳〜5歳:変更前が500ppm→変更後は1000ppm
6歳以上:変更前が6~14歳までは500~1000ppm、15歳以上は1000~1500ppm→変更後は1500ppm

6歳以上に関しては、6〜14歳の枠が廃止されました。

***歯磨剤の使用量についての変更点は以下の通りです***

生後6ヶ月〜2歳:変更前が切った爪程度→変更後は米粒程度(1~2mm程度)
3歳〜5歳:変更前も変更後も5mm程度
6歳以上:変更前が6~14歳が1cm程度、15歳以上が2cm→変更後が歯ブラシ全体(1.5~2cm)

今回の発表では、フッ化物配合の歯磨剤と関連のある3つのテーマでも、見解が記載されていました。

①小児に推奨するフッ化物濃度について
歯磨剤のフッ化物濃度は高いほどう蝕予防の効果が高いと考えられるが、飲み込みによるリスクを考え、年齢別の推奨を行なっている。歯の形成期である乳幼児・小児に対しては歯のフッ素症のリスクとう蝕予防のメリットのバランスを考慮する必要があり、メリットがリスクを上回ると考えられる利用方法が推奨されている。歯磨剤を乳幼児が謝って大量に食べたり飲み込んだりしないよう、保管場所に気を付ける必要があります。

②海外で使用されている5000ppmフッ化物配合歯磨剤の有用性
日本では現在販売されていないが、5000ppmの高濃度フッ化物配合歯磨剤の有用性が知られており、ハイリスク者への利用が推奨されるようになっています。初期活動性根面う蝕(歯の根元のう蝕)は5000ppmの歯磨剤の使用によって進行が停止する明らかなエビデンスが示されており、歯根表面が口腔内に露出しやすい高齢者で、根面う蝕が多発するようなケースでは5000ppmの歯磨剤が有用である。先進諸国の多くは5000ppmの歯磨剤を歯科医師が処方しているが、処方箋なしで購入できる国も増えているそうです。日本においても5000ppmの歯磨剤の販売許可が求められています。

③フッ化物配合歯磨剤がチタンインプラントを腐食させるリスクについて
高濃度で酸性のフッ化物歯面塗布にはチタンインプラントを腐食させる可能性があるが、低濃度で中性のフッ化物配合歯磨剤ではその可能性はないと考えられる。そのため天然歯へのう蝕予防を考えて、インプラントの入っている方にもフッ化物配合歯磨剤の利用が推奨されています。国際的にも全ての人へのフッ化物配合歯磨剤の利用が推奨されています。

まずフッ素とはどんなものかについても待合室に分かりやすく掲示させてもらっていますのでぜひ見ていただけたらと思います(^^)/
わからなければ衛生士まで気軽にお声かけくださいね♪

千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 堀毛 南実

名古屋市 千種区 覚王山で歯医者・歯科医院をお探しの方はたなか歯科クリニックにご相談ください。

インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。

所在地 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通9-18 覚王山センタービル2階
電話番号 052-757-5600
診療時間 9:00~13:00 / 14:30~18:00
休診日 木・日・祝
アクセス 名古屋市営地下鉄 東山線 「覚王山駅」より徒歩1分

新着記事一覧

Pick up contents

ページトップへ