唾液と腸内環境

唾液と腸内環境

千種区覚王山の皆さんこんにちは、たなか歯科クリニックの長谷川です。
今回も前回の続きから唾液の役割について、そして腸と唾液についての関係性をお話ししていきます。
前回は唾液の役割としてお口の中を清潔に保つこと、お口の粘膜を”ムチン”という成分で守っていること、この2つについてお話ししましたが、唾液にはまだまだ沢山役割があります。
まず、お口の中を中性に戻す役割です。お口の中は元々pH7の中性ですが、飲食をすると細菌の出す酸や飲食物などの影響でpHが酸性に傾き、歯のエナメル質から大事なカルシウムやミネラルが溶け出してしまいます。そこで唾液中にある重炭酸イオンと呼ばれる成分のお口の中のpHを中性に保ち、酸性を中性に戻す作用の働きが期待できます。
続いて、歯を補修する役割です。
唾液中に溶け出したリン酸やカルシウムなどの歯の成分は、時間をかけて唾液から歯に戻り歯が補修されていくのです。また、唾液中の糖タンパクは歯の表面を保護する膜をつくります。
また、細菌感染から守る役割もあります。お口の中を洗い流して清潔に保つ”自浄作用”だけでなく、体の中に入ろうとする細菌をシャットアウトする防御の役割の”IgA”という成分や、リゾチーム、ラクトフェリンなどによる抗菌作用で虫歯や歯周病菌などの細菌の活動を抑制しています。
さらに、唾液には消化を助けるアミラーゼという消化酵素が含まれており、飲食物に含まれるデンプンを分解して、消化を助けます。
他にも、食べ物をまとめて飲み込みやすくしたり、食べ物の成分が唾液に溶け出すことで味を感じさせる役割を持っています。
ところで皆さんは、腸活はしていますか?実は腸と唾液腺には関係があるのです。
先程紹介したIgAという成分を増やすコツとして、腸の免疫力を向上させることがあげられます。一見無関係のように思えますが、腸管の免疫の状態と唾液腺の免疫の状態は連動することが分かっています。つまり腸を整えて免疫力があがれば、唾液腺の免疫力も高まるということです。唾液中のIgAが増えると細菌やウイルスへの抵抗力がアップし、感染症の予防へ役立ちます。
腸管の免疫状態の改善には腸内の細菌そうのバランスを改善する食品が有効です。例えば生きた乳酸菌を含む乳製品、きのこ類や食物繊維が豊富なニラ、ネギなどがあげられます。
また、腸管免疫の改善には継続して摂取することが大切です。今日食べて明日効果が出るものではないので、普段の食生活の改善がとても大切です。食生活を変えて病気に負けない健康な体をつくりましょう。

名古屋市 千種区 覚王山で歯医者・歯科医院をお探しの方はたなか歯科クリニックにご相談ください。

インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。

所在地 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通9-18 覚王山センタービル2階
電話番号 052-757-5600
診療時間 9:00~13:00 / 14:30~18:00
休診日 木・日・祝
アクセス 名古屋市営地下鉄 東山線 「覚王山駅」より徒歩1分

新着記事一覧

Pick up contents

ページトップへ