治療の間どうしてる?

治療の間どうしてる?

 皆さんこんにちは!名古屋市千種区にある、たなか歯科クリニック歯科医師の木方です
今年は梅雨入りが早かったので梅雨が長いですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?最近特に曇りや雨が多かったので、気分がなかなか上がらないと思いますが、来週ぐらいから晴れが続くようなのであと少し頑張りましょう!

 さて今日は、治療が複数回続くときにその間どうするかについて書いていこうと思います!
 まず、治療が複数回かかるものは、いくつかあります。根っこの治療、被せ物が必要なとき、インプラント、矯正、入れ歯等があります。それぞれ説明していきます。

 根っこの治療の場合、根っこの中に唾液と一緒に口腔内の最近が入らないようにする必要があります。そのため、治療中はもちろん、治療と治療の間もしっかりと塞ぐ必要があります。そのため、治療後は、歯に仮の蓋や仮歯をつけます。仮蓋も人によってはすぐに削れてきてしまう場合があります。そう言った場合は、仮蓋を二重にする場合があります。

 被せ物が必要な場合、型取りと装着で最低2回はかかります。神経に近い虫歯や削る量が多かった歯の場合、型取りの前に一度材料を詰めて、様子を見る場合があります。神経に近い場合、神経の反応を見るための期間です。型取りの後は仮の歯をつけますが仮歯は重要です。削っているので歯が染みないようにするため、セットまでの間に歯が動かないようにするため、削った面にプラークや汚れが付着し、接着効果を下げないようにするため、前歯の場合、見た目が悪くならないようにするため、噛み合わせのため等様々な理由があります。

インプラントはインプラント本体を埋入した後、ヒーリングキャップというものをつける事があります。これは、今後、アバットメントや上部構造物(被せ物)をつける前に歯茎の形を整える役割があります。

矯正は一番オーソドックスなワイヤー矯正の場合、治療の際にワイヤーを交換します。歯の並び方や動かし方によってワイヤーの種類を変えます。治療と治療の間に歯が段々と動いてきます。最近のワイヤーは昔のものと違い痛みは少ないですが、歯が動くので痛みの出る方はいます。

 入れ歯の場合、抜歯後傷が治りきってから作り始めますが、その間見た目が悪くなってしまう場合は即時義歯という一時的な入れ歯を作ってから抜歯をし、抜歯後すぐに入れ歯を装着します。

今日は治療と治療の間について、書かせていただきました。何か疑問点等ある場合は遠慮なくお聞きください。

名古屋市千種区覚王山通 たなか歯科クリニック 歯科医師 木方奨

名古屋市 千種区 覚王山で歯医者・歯科医院をお探しの方はたなか歯科クリニックにご相談ください。

インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。

所在地 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通9-18 覚王山センタービル2階
電話番号 052-757-5600
診療時間 9:00~13:00 / 14:30~18:00
休診日 木・日・祝
アクセス 名古屋市営地下鉄 東山線 「覚王山駅」より徒歩1分

新着記事一覧

Pick up contents

ページトップへ