洗口液を使ってみよう!

洗口液を使ってみよう!

千種区覚王山の皆さまこんにちは、たなか歯科クリニックの長谷川です。
今回も前回に引き続き洗口液のお話をさせていただきます。
前回は洗口液と液体歯磨きの違いについてお話ししました。今回は歯周病の治療と予防の観点から洗口液の使い方や選び方を詳しくお話しします。
歯周病予防で洗口液を使用する場合、歯磨きとの併用が効果的です。歯磨きをすることで形成されたバイオフィルムを壊してから洗口液を使用することで殺菌成分を届けやすくするのです。前回お話しした通り洗口液を使う前に歯磨きできることが多いなら、次の成分が入った洗口液をおすすめします。
①グルコン酸クロルヘキシジン(CHG)
②セチルピリジニウム塩化物水和物(CPC)
③ベンゼトニウム塩化物(BTC)
これらの成分は歯の表面やバイオフィルムの表面、お口の粘膜の表面に付着して殺菌作用を発揮する性質があります。さらに歯の表面などに執着することで細菌たちが集まりバイオフィルムを再形成するのを抑制する働きも期待されます。バイオフィルム内に浸透する力はないので歯磨き後1~2分で使用できるとよいでしょう。その時はラベルに記載がある時間だけしっかりすすぐようにしてください。
また、洗口液を使う前に歯磨きができないのであればバイオフィルム内部に浸透する成分を含んだ洗口液がおすすめです。お昼休みが短かったり忙しかったりでなかなか歯磨きができない時もあると思います。そのような場合は、次の成分が入った洗口液を使用すると良いでしょう。
①エッセンシャルオイル
②ポピドンヨード
これらの成分は歯の表面に形成され始めたバイオフィルム内に浸透して短時間で殺菌作用を発揮します。しかし時間が経ってバイオフィルムが成熟化し厚くなると浸透する効果は弱まってしまいます。バイオフィルムの層が薄いほど中に入っていけるので、最後の歯磨きから遅くとも6~7時間、できれば5時間以内に使用するようにしましょう。
最後に前回今回の内容をまとめると、
選び方 ①液体歯磨きとの混同に注意②殺菌成分の作用の違いを意識する
使い方 ①バイオフィルムを歯ブラシで壊す②バイオフィルムが厚くなる前に洗口液を使用する③20~30秒しっかりすすぐ(ラベルに記載がある時間)
以上のことに気をつけることで自信を持ってセルフケアできるはずです!
今回は洗口液について2回に渡ってお話しさせていただきました。洗口液を選ぶ時はなにを目的に使用したいかを明確にするのもポイントです。殺菌成分は付着と浸透2種類で考えられると紹介しましたが、例えば歯茎の腫れを抑えたい、口臭対策がしたいなど別の用途で使用したい場合はそれにみあった洗口液もあります。長く使い続けられるように味や刺激感も考慮してみてください。

名古屋市 千種区 覚王山で歯医者・歯科医院をお探しの方はたなか歯科クリニックにご相談ください。

インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。

所在地 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通9-18 覚王山センタービル2階
電話番号 052-757-5600
診療時間 9:00~13:00 / 14:30~18:00
休診日 木・日・祝
アクセス 名古屋市営地下鉄 東山線 「覚王山駅」より徒歩1分

新着記事一覧

Pick up contents

ページトップへ