医院ブログ

気になる歯並びを分類すると・・・

世界的にみると、日本人はご自身の歯並びを気にしている方が多いと思います。さて、ひと口に歯並びが悪いと言っても、専門的にはいくつかのタイプに分類されます。

まず、よく言うガタガタの歯並びですが、これを叢生(そうせい)と言います。日本人に非常に多くみられる歯並びで、歯が重なり合って生えている状態のことです。八重歯もこれに含まれます。主な原因としては、歯に対してあごが小さすぎるため、歯の並ぶスペースが足りないことが挙げられます。

次に、俗に出っ歯と言われる歯並びですが、これは正式には上顎前突(じょうがくぜんとつ)と呼ばれます。
これも、叢生と並んで日本人にかなり多い歯並びの一つです。上あごが下あごより出ている状態のことで、原因としては、遺伝のほかに、子どもの頃の指しゃぶりや口呼吸の習慣などがあります。

上顎前突の反対で、下顎前突(かがくぜんとつ)は、下あごが上あごより出ている状態のことで、受け口、反対咬合(はんたいこうごう)とも言われます。
遺伝による場合もありますが、下あごを前に突き出す癖が原因で、下顎前突になってしまう人もいるので、親御さんの注意も大切です。

開咬(かいこう)とは、奥歯はしっかりかめても、前歯がかめない状態のことです。そうなると、前歯で物がかみ切れなかったり、正しく発音できなかったりします。大抵は歯を抜いて歯科矯正することが必要になります。

最後に、すきっ歯と言われる、空隙歯列(くうげきしれつ)についてご説明します。
簡単に言うと、歯と歯の間に隙間が開いている状態のことです。実は、見た目の問題を抜かせば、特に問題ないことが多いのですが、すきっ歯のせいで、外見にコンプレックスを持っている方が、千種区にも意外にたくさんいらっしゃいます。
この場合は歯を寄せることにより隙間を閉じる方法が有効でしょう。

細かく分類すると、ほかにもいろいろありますが、ご自分の歯並びがどのタイプに分類されるか、だいたいお分かりいただけたでしょうか。もしも歯列矯正を本気でお考えなら、まずは歯医者さんで詳しい説明を受けてから、ご自分の歯並びのタイプに合った治療法を選ぶよう、お勧めいたします。

部分矯正って何??

「この2本の前歯さえ、きれいにそろっていたら、わたしもけっこう美人なのに…。」
ある友人が以前、そんな風につぶやいていたことがあります。日本人に多い歯並びの一つが「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」と言われる、前歯の出ている状態なので、この友人の気持ちがわかる方も、意外にいらっしゃるのではないでしょうか。
さて、患者さん思いの歯医者さんの中には、そんな悩みを解消するためのすてきな方法をお持ちの方たちがいらっしゃいます。

それが「部分矯正」と言われる、歯の全体ではなく、一部分だけを矯正する方法です。部分矯正にも多くの種類がありますが、ここでは前歯の部分矯正についてご説明したいと思います。
一般的な全体矯正の場合、奥歯も含めて全体を動かしますが、部分矯正の場合、気になる部位だけに矯正器具を取り付けて、ピンポイントで動かします。
では、歯を動かすためのスペースはどうやって作るのかと言いますと、前歯を削って少し小さくし、それをもとの場所に収めることが多いです。歯を削ると聞くと、少し抵抗があるかもしれませんが、通常は削っても痛くないエナメル質の部分のみを削りますので、削る際に麻酔をかけなくても痛みがありませんし、削った後その歯が虫歯になりにくくするためフッ素を使います。

部分矯正のメリットには、矯正する部位が少ないため、短期間、低コストで行えるということが挙げられます。
全体矯正では、根っこのしっかりした奥歯から動かすので、平均1〜2年はかかりますが、前歯は根っこが一本だけなので、動かすのが比較的簡単です。早ければ数か月で治療が終了します。
また、使う器具も少ないですから、その分コストダウンも望めます。
「結婚式までに気になる前歯をなんとかしたい!」
などといった願いをお持ちの方にはとても良い治療法と言えます。

もちろん、部分矯正に全体矯正ほどの仕上がりを期待することはできません。もともとの歯並びにもよりますが、全体矯正と比べると、少し出気味になることもありますし、よりきれいに仕上げるためには元の歯を削る必要があります。
ですから、矯正治療を受ける前に、自分が目指しているのはどんな治療、歯並びなのか、目的をまずしっかりさせ、それから矯正をスタートすることをお勧めします。千種区にも部分矯正を行っている歯科医院がいくつもあります。まずは無料相談から始めてみてはいかがでしょうか。

乳歯でも神経を抜く必要はあるのか?

大切なわが子にはいつまでもきれいな歯でいて欲しい、それが親御さんたちみんなの願いでしょう。
しかし、残念なことに虫歯になり、しかも気づいたときにはけっこう大きな虫歯になっている、ということが千種区の子どもたちの間でも見られます。
もちろん、今では多くの歯科医院ができるだけ歯の神経を残す治療法を行っています。けれども、虫歯がかなり進んで神経の奥まで行ってしまっていると、神経を抜くしか方法がないということもあります。

歯の根管治療(神経の治療)ですが、実は大人と子どもの治療に大きな違いはありません。どちらの場合も根管内の感染源を取り除き、きれいにしなければいけません。そのために、一般的には歯の内部の「歯髄(一般的に神経と呼ばれています)」を取ってしまいます。
根管治療では、感染源を取り除いただけでなく、さらには根管を封鎖するために、根管形成を行います。
歯髄を取った後でも、根管の内壁には細菌が染み込んでいるので、リーマーやファイルと呼ばれる手で回すドリルのような器具で、内壁を少しずつ削らなければいけませんし、消毒が終わった根管の中には密封性の薬を詰めて、細菌がそれ以上入らないようにします。乳歯の場合は生え変わりのときに歯根が吸収するため、永久歯とは異なり、吸収性のお薬を詰めます。

さて、子どもの根管治療は、治療上は大人と大きな差異がないと言いました。しかし子どもの場合別の問題があります。
それは、たいていの小さなお子さんが歯科治療そのものを怖がるという点です。ですから、まずは少しずつ歯医者さんに慣れてもらってから根管治療を始めるのが望ましいでしょう。
ただし、痛みが強く神経を抜かないと夜も眠れないという場合は、やむを得ずその場で神経を抜くことがあります。
神経を抜くと聞くと、とても痛そうなイメージがありますが、治療を行う際には麻酔をするので痛みという点ではそれほど心配はいりません。

ちなみに、一般的に海外では、乳歯の感染を起こした根管は、根管治療を行わずに、抜歯してしまうことが多いようです。
理由としては、根管治療は回数がかかるので、小さな子どもに、負担のかかる割にすっきりと治らずに再発する可能性のある根管治療を受けさせたくないというものが考えられます。

日本の歯医者さんでは、たいていは小さな子どもも根管治療を受けられます。でも、できることなら予防に力を入れて、歯医者さん通いをしないことを目標にしましょう。

歯周病の初期は痛くない

体は自分自身を守るために時に「痛み」という形でわたしたちに警告を与えます。自分では気がついていなくても、体や感情が耐えかねるストレスを抱えているとき、頭痛や腰痛を感じて、「休みが必要である」ことをアラートしたりすることがあります。

さて、歯周病は世界中の人々を苦しめている病気であるにもかかわらず、初期の段階では全く痛みがない、という点で非常に厄介な病気の1つです。
毎日の習慣と密接な関係がある多くの病気が徐々に進行していくように、この歯周病も毎日のブラッシングが不十分だったり、口の中に取り入れるものの種類により、次第に菌が悪さをし、最終的には大切な歯を失うほどの重大な結果を引き起こしかねない大変な病気です。

もっとも歯周病も急に進行するわけでなく、段階的にひどくなっていきます。
歯周病の初期段階は「歯肉炎」と呼ばれます。これは、歯茎が赤っぽくなり、腫れ始め、痒いような痛いような感覚があります。歯医者さんはこの状態のときにきちんと歯茎の部分をブラッシングするようにアドバイスします。しばらくは歯茎から出血すると思いますが、しばらくすると歯茎が引き締まって治ります。

日本人の場合、10〜20代前半で半分くらい、50歳代ではなんと8割がこの歯肉炎にかかっていると言われています。この初期段階で自覚し、意識的にブラッシングなどをすれば、歯肉炎が歯周病に進行するのを食い止めることができるのです。しかし私もそうですが人間はほんとうに愚かなもので、痛い思いをするまで、その重要性に気づかないのですね。

この初期段階で行うことができるのは、上にも少し挙げたように歯茎をきちんとブラッシング、歯と歯肉の間にある隙間に入り込む歯垢(プラーク)を毎日しっかり取り除いてあげることです。

千種区のみなさんにも知っていただきたいのは、歯周病になるのには多くの時間は必要ない、ということです。つまり、ブラッシングの仕方が悪く、磨き残しなどが多ければ、1週間で歯茎は病気になります。歯科医院の歯科医がなぜこれだけ毎日のブラッシングを強調するかがお分かりいただけると思います。

真夜中の歯痛!!どうしたらいいの?

夜中に急に歯が痛みだしたり、仕事中に激痛に襲われたりしたことのある方も、けっこういらっしゃるのではないでしょうか。
もちろん、すぐに歯医者さんに駆け込めればそれに越したことはありません。でも、そうできないときもけっこうありますよね。
そんなとき、まずはどんな応急処置をしたらいいのでしょうか。簡単にできる具体的な方法を少し覚えておきましょう。

まず、一番簡単な方法は、市販の痛み止めを飲むことです。たいていのお家には痛み止めが常備してあると思いますから、注意事項にそって服用し、痛みを一時的に抑えましょう。
そうすることで、歯科医院に行くまでの少しの時間、なんとかしのぐことができます。

また、痛みがあり炎症が起こっていると思われる部分を、冷たいもので冷やすのも有効です。
歯の痛みは、歯の中の血流が増して血管が膨れ、神経を圧迫することによって起こります。血液の流れを遅くすることにより、痛みを和らげることができるのです。
具体的には「冷えピタ」などを張って外側から冷やす方法と、冷水や氷を口に含んで、歯を直接冷やす方法があります。

さて、歯痛の原因はさまざまですが、実は食べカスが痛みを増幅させていることもあります。食べカスが虫歯の穴や、歯茎に詰まっていると、歯の神経を圧迫してしまうのです。その場合は、歯ブラシなどで「注意深く」食べカスを取り除くことで、痛みを軽減できることがあります。

最後に、日本人にはおなじみの「正露丸」を使った方法があります。
意外にも「正露丸」の効能の一つには、歯の痛みを抑えることがあります。ですから「正露丸」を適量取り、虫歯の箇所に詰めることによっても、痛みを一時的に抑えることができます。
ギュウギュウに詰めると痛みが増すことがありますので注意が必要ですし、独特の臭いと味、色がお口の中に広がるのでおすすめできる方法ではありませんが。

上にあげた方法は、どれも簡単で、すぐできるものですが、あくまでも応急措置に過ぎません。
虫歯があるということは、歯が虫歯の原因菌に感染しているということですから、早めに治療して、感染を食い止めなければなりません。
虫歯になってしまった方の多くは、何もしていなくても歯がズキズキと痛む、という段階になって初めて歯科医院を訪れるようです。しかし、この段階では、たいてい「歯髄」と呼ばれる、歯の神経まで虫歯が達してしまっている状態です。
多くの場合は神経を抜かなければいけません。千種区の歯科医院は、皆さんが定期的に歯科検診を受けて、虫歯を早期に発見するようお勧めしています。

1 2 3 4 5 6 7 8

Pick up contents

ページトップへ