女性が ずっと働き続けられる医院

女性が ずっと働き続けられる医院

こんにちは! 千種区たなか歯科クリニック 歯科医師の満田誠です。

皆さま、季節の変わり目 元気でお過ごしでしょうか?
私は、ちょっと やっちまいました(笑) 盲腸、つまり急性虫垂炎になってしまいました(>_<)
いやいや、もう回復しましたので ご安心ください。

数日前、診療中に「あれ?妙にお腹が張った感じがする…?」という違和感があり、それが徐々に右下腹部への痛みに変わってきました。そうすると、姿勢を真っすぐに保つのも難しくなり、歩く振動さえも だんだん辛くなってきます。

帰宅後、胃腸薬を飲んで様子をみましたが、その日はズキズキとした痛みで ベッドの上を転がりながら眠れない夜を過ごしました…。
翌日にトレーニングジムへフラフラな状態で行くと、オーナーに 「ジムじゃなくて病院に行ってくださいッ!」 と叱られてしまい、しぶしぶ近所の内科さんを受診。そこで急性虫垂炎だと判明し、そのまま速攻で大学病院へ送られ、更に 精密検査~治療 となる始末。

お陰様で、何とか 休んで診療に穴をあける事無く完治しましたが、早期に治療しなければ腹膜炎を併発し 長引いて厄介な状態になってしまうところでした…。

皆さまも「なんだかお口の中が変だな??」と思ったら、気兼ねなく何でもご相談くださいね!  ご存知の通り “早期発見・早期治療” が一番です♪

 

ところで、お話は変わりますが……、

最近の たなか歯科クリニックって、凄い光景だったと思いませんか?
そう! お腹の大きな妊婦さんが 2人も働いていましたよね!! 1人でも珍しいのに、2人も同時になんて、なかなか無いシチュエーションです!

その妊婦さんたち、伊藤・水野は、重たいお腹を抱えながらも人一倍、患者様や医院のために毎日頑張ってくれました。 患者様からの温かいお声がけ・お気遣いも、彼女たちの励みになりました!ありがとうございます♪ 仕事熱心で たなか歯科クリニックが大好きな両名は、妊娠中の大変さにもかかわらず、笑顔で元気に働いていました。

二人とも、医院を創成期から現在まで、一緒に作り上げていった かけがえのない仲間です。
共に女子大学を出てすぐ、何もわからない歯科業界に飛び込んできてくれて、今や医院に欠かすことのできない中心的存在になりました。

伊藤は、診療室全体を見渡す司令塔であり、カウンセリングのプロフェッショナル!

水野は、患者様全員がご存知の通り 医院の顔である受付の達人!

もちろん そこに至るまでの道程は 苦労の連続でした。涙を流しながら、挫けずに乗り越え続け、努力してきた結果が 今の “誰もが頼れる重鎮スタッフ”、“新人を育成するリーダー的存在” という姿です。

その 伊藤・水野が、いよいよ出産間近となり、しばらくの 産休・育休 に入ることになりました!!

私などは、非常に感慨深いものがあります。
何しろ、彼女たちが面接に来た初々しい頃から、ずっと一緒に苦楽を分かち合いながら働き、見守り続けてきました。
あの新人スタッフだった女の子達が、だんだん大人の女性になっていき、やがては結婚して名字が変わり、妊娠してお母さんになっていく……。私自身、独身ではありますが、親のような気分です(笑)
同僚でありながらも 家族のような彼女たちの、新たな人生を 私たちは全力で応援していきたいと思います!

そして、彼女たちが出産後、育児をしながらも 復帰できるような環境を整えてあげること。

女性は男性と違い、結婚・妊娠・子育て などの人生の中で起こるライフイベントは、働き方にも大きな影響を与えます。また、それを通じて 「時間の使い方」「家庭と仕事の優先順位」「パートナーとの役割分担」「できること・できないこと」 など、様々な課題が復職に際し生じてきます。

それでも、彼女たちがまた「働く喜び」を得ながら、家庭と両立をしていける、“働くママさんにとって理解ある医院”。ひいては 歯科医院の主力である “女性が生涯働き続けられる歯科医院” を目指した組織づくりをしていくのが、医療法人TDCたなか歯科クリニック の果たしていく使命です。

伊藤さん!水野さん! 元気な赤ちゃんを産んで、たなか歯科クリニックに帰ってきてね♪♪ 一緒にまた 働ける日を楽しみにしています!!

 

千種区 たなか歯科クリニック
歯科医師 満田 誠

スポーツ中のアクシデント

皆さん、こんにちは!たなか歯科クリニック歯科医師の木方です。

最近は、段々と気温が下がってきて、秋らしくなってきましたね。秋といえば、食欲の秋、読書の秋、行楽の秋、スポーツの秋と色々な楽しみ方がありますね。皆さんは、どの楽しみ方が一番お好きですか?

今回、僕がお話しさせていただくのは、スポーツの秋ということで歯をけがした時の対応についてです。スポーツ中や体育の授業中、衝突や転倒、物がぶつかったなどして怪我をされたことがある方は少なくないと思います。そんな時、不運にも歯が抜けてしまうことがあります。そんな時どうするか順番に説明していきます。

①状態の確認
  まずは、落ち着いて状況を確認しましょう。顔や頭をぶつけている、めまいや吐き気がある、口が開かない、不自然な動きがあると いった症状があるときは、まず病院を受診しましょう。特にめまいや吐き気がある場合は脳神経外科のある病院を、口が開かない場合 は顎の骨が折れている可能性もあるので口腔外科のある病院を受診するようにしてください。

②止血する
  出血が見られる場合はガーゼを噛んで圧迫してください。圧迫することで止血効果が得られます。

③歯をきれいにする。
  歯に泥や砂がついている場合は弱い水流で洗い流します。この時大切なことが歯についている歯根膜を傷つけないことです。歯根膜 が歯に残っていることで歯を口腔内に戻せる確率が上がります。ですから汚れているからといって、抜けた歯をゴシゴシ洗ったり、洗 剤や消毒液を使うことはやめましょう。

④歯を保存する。
  歯科医院に行くまでに、歯が乾燥してしまうと歯を戻せる可能性が下がってしまいます。歯を乾燥させないために抜けた歯は専用の 保存液につけてください。保存液がない場合、牛乳や生理食塩水につけてください。それもない場合、口の中(頬の内側や舌の下)か 水道水につけてください。ただし、口の中に入れる場合飲み込んだりしないように十分気を付けてください。

保存液のタイムリミット

  専用の保存液(4℃で保存した場合):約24時間

  牛乳:約6時間

  口腔内・生理食塩水:約1時間

  水道水:30分以内

保存できる時間はあくまでも目安であり歯の状態によっても変わってきますので受傷後はなるべく早く歯科医院を受診してください。早ければ早いほど大切な歯を保存できる可能性が上がります。

スポーツする際は怪我には十分気を付けて、楽しみましょう。

千種区たなか歯科クリニック 歯科医師 木方 奨

歯の溝の虫歯を防ぐにはどうすればいいの?

皆さんこんにちは!たなか歯科クリニック歯科衛生士の上條夏美です。
猛暑日も落ち着いて、朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきましたが、まだまだ日中は暑さが続いているので、温度変化で体調を崩さないように気をつけてください。

話は変わりますが、子供の生え変わったばかりの奥歯の永久歯は、大人に比べて柔らかく虫歯に抵抗力がないのでとても弱く、溝が深く複雑になっていることを知っていましたか?まず、6歳ごろに1番奥に生えてくる6歳臼歯(第一大臼歯)という歯は食事をするときに1番活躍して、永久歯で最も早く生えてくる歯です。永久歯は大人になってからも生え変わることなく、ずっと一緒の歯なので大切にしたいですね。しかし、この歯の溝には歯ブラシでは届かないほどの細かい割れ目があり、食べかすやばい菌がたまりやすいため、そこから虫歯になることが多くみられます。そこで今日は、あらかじめ溝を塞ぐことで生えて間もない歯を守る予防方法をお話しします。
皆さんはシーラントという言葉を聞いたことがありますか?シーラントとは、子供の奥歯などの溝の深い歯に白いプラスチック素材を使用して歯の溝を埋める虫歯予防法です。シーラントは歯を削ることがないので、痛みがなくお子様にとっても負担の軽い虫歯予防処置です。歯と歯の隙間や歯と歯茎の間にするものではありません。シーラントで溝を埋めることで、歯ブラシも当たりやすくなり、汚れも溜まりにくくなります。また、フッ素成分が入っているので、徐々にフッ素が放出されて虫歯菌を寄せ付けない働きと歯を強くする働きの両方が得られます。さらに、乳歯から永久歯に生え変わる時期にシーラントをすることで、より効果的に虫歯予防を行えます。
シーラントはプラスチック素材を歯の溝に埋め込むもので、歯の詰めものと同じようなものなので、ある日突然シーラントが外れてしまうトラブルもあります。どちらかというとシーラントを1度やったら永久ということではなく、噛み合わせなどの様々な状況により、取れやすいものといわれているので、外れた場合はその都度やり直す必要があります。知らない間に取れていることもありますので、定期的に検診を行いチェックして、虫歯にならないように守っていきましょう。
また、シーラントをしても正しい歯磨きをしなければ歯と歯の間や歯と歯茎の境目から虫歯になってしまいます。シーラントをした後も正しい歯磨きをしっかり行い、フッ素塗布や糸ようじ(フロス)の使用をお勧めします。

たなか歯科クリニック歯科衛生士 上條夏美

自分の歯で美味しく食べよう!

みなさん、こんにちは! たなか歯科クリニック歯科衛生士の奥田 眞由です。
最近は、暑さも少しずつ和らいできて朝晩は涼しくなってきましたね。
季節もだんだん夏から秋になってきているのかな?と感じています。
わたしは、季節の変わり目は体調を崩しやすいので、体調管理に気を付けたいと思います。。
みなさんも気を付けてくださいね!!

もうすぐ秋!秋といえば・・・・食欲の秋ですよね!
秋はおいしいものがたくさんありますよね。秋刀魚や栗・・・
いまから楽しみです。(笑)

おいしいものをおいしく食べるためにも歯は大事ですよね。

患者様で虫歯がどんどん進行してしまって、歯を残すことができない、抜かざる負えなくなった方を診たことがあります。

そんな悲しいことにならないためにも歯磨きや定期健診はとても大事になってきます。

最近では予防への意識が高まっている方が増えてきているのがデータとして挙げられています。

20本以上歯が残っている人が増えてきているのが分かります。
80歳で20本残ってる人は50%以上いらっしゃいます。
8020(はちまるにいまる)運動と言って、「80歳になっても自分の歯を20本保とう」という運動を厚生労働省と日本歯科医師会が提唱しています。

「8020」の「80」は日本人の男女を合わせた平均寿命を表しており、「生涯」を意味しているそうです。

ではなぜ20本ではないといけないと思いますか??

「20」は「自分の歯で食べられる」ために必要な歯の数を表しています。
今までに行われた歯の本数と食品を噛む(咀嚼)能力に関する調査によって、だいたい20本以上歯が残っていれば、硬い食品でもほぼ満足に噛めることが科学的に明らかになっているそうです。

また歯の数と入れ歯を使用している人と認知症の関係を調べたデータがあります。
対象は、愛知県在住で健康な65歳以上の高齢者です。
20歯以上ある人は認知症の割合が一番少ないという結果が出ています。
また歯を失って、入れ歯も使用していない場合は、認知症発症のリスクが最大1.9倍という結果が出ているそうです。

歯の数と健康に関わってくると思うと自分の歯を大事にしようと思えますよね。

自分の歯がそろっている人は若々しく見えたり、笑顔がすてきだったり、健康に過ごされている方が多いな、と私も思いました。

みなさんには、いくつになってもおいしいものを自分の歯で食べてもらいたい!
元気に健康に過ごしていただきたいです!
自分の歯を守るためにもぜひ定期健診など受けにきてくださいね!

千種区たなか歯科クリニック 歯科衛生士 奥田 眞由

魔法の水 POICウォーター

最近、医院にPOICウォーターを作る機械が導入されました。
皆さんはもう試されましたか?
歯磨きチェックやクリーニングで来院された方のなかには試したことがある人もいるのではないでしょうか?
しかし、よく分からないままやってみたという方も多いのではないでしょうか?
私は先日、POICウォーターについてのセミナーに参加してきました。
そこで今回はそのセミナーで学んだことをお伝えしていきます。

まずPOICウォーターとは何かについて伝えていきます。
POICはProfessional Oral Infection Controlの略で日本語にすると、専門的口腔感染症予防となります。
では、口腔感染症とはいったい何なのでしょうか?
口腔感染症はたくさんありますが、代表的なものに虫歯と歯周病があります。
また歯周病は糖尿病や、動脈硬化症、低体重児出産、癌、肺炎など様々な疾患と関わりがあります。
だからこそ、口腔感染症を予防していくことが必要なのです。

次にPOICウォーターについてさらに詳しくお伝えしていきます。
①POICウォーターは何から作られているのか?
 →ローブロム塩という塩と純水を電気分解して作られたもの。

②安全なものなの?
 →塩と純水のみしか使われておらず、薬品は一切入っていない為安全である。
  そのため、副作用の心配はない。
  また、食品添加物として認められている、80ppm以下になるように作られている。

③効果は?
 →プラークなどのタンパク汚れを分解洗浄し殺菌する。

④プールのような匂い・味がするのはなぜ?
 →いわゆる塩素ではない。
  プラークなどのタンパク汚れと反応してできたクロラミン臭。
  お口の中が汚れていれば汚れているほど匂いがきつく感じてしまう。

⑤診療前に試してほしい理由
 →・菌血症(本来無菌であるはずの血液中に細菌が入り込んでしまう状態)などのリスを下げることができる。
  ・お口の中をきれいにしてから治療に入れるので予後が良くなる。

⑥家で使うには?
 →⑴歯ブラシで大まかな汚れ(食べかすなど)を取る。
  ⑵POICウォーターを口に含ませ、20秒ほどブクブクうがいをする。
  ⑶POICウォーターを口に入れたまま、歯ブラシで磨く。
   難しかったら、歯ブラシにPOICウォーターをつけながら磨く。
  ⑷POICウォーターを吐き出し、歯磨き粉を付けて歯ブラシをする。
  歯間ブラシやフロスで歯と歯の間を清掃する際もこのPOICウォーターをつけながら行うと効果UP!!

いかがですか?少しはPOICウォーターをについてお分かり頂けたでしょうか?
治療時やクリーニング時など医院に来た際にはぜひ試してみてください。
また分からない事など気軽にスタッフにお声掛けください。

  

たなか歯科クリニック 歯科衛生士 常川怜奈

1 2

Pick up contents

ページトップへ