歯のマメ知識

2015/03/23
歯科用CTについて知ろう

CTという名前はほとんどの方がお聞きになったことがおありかと思います。外科的な治療において、まずレントゲンで初動的な検査が行われますが、もっと精密な検査が必要な場合、CTやMRIといった機器が用いられることになります。それは歯科においても同じです。千種区の皆さんの中にも、歯科とCTってあまり結びつかないように思われる方も少なくないかもしれませんが、実は歯科においてもCTは絶大な威力を発揮する、といっても過言ではありません。

まずは簡単にCT撮影とレントゲンの違いについて触れておきましょう。一番大きな違い、それはCTでは立体的に、3次元的に状況を捉えることができる、ということです。これにより、骨の厚みや密度なども測定することができ、より正確なデータにもとづいて精密な検査や治療を行うことができます。

こうした精密な検査によって可能になる治療の幅は計り知れません。例えば、インプラント治療では、骨の量や密度を正確に把握することが非常に重要ですが、CTではそれを正確に算出することができます。また、インプラントのシミュレートも三次元的に行われるため成功率が格段に飛躍します。

インプラント治療に加えて、歯を支える骨がなくなってしまう歯周病治療では、従来はプローブという器具を使って、手探りで骨のない場所を探す作業をしていました。しかし、CTのおかげでプローブが入らないような場所においても正確に歯周病に冒されている部分を把握することができるようになったのです。

立体的に把握することによるメリットが大きいと、最近感じるのは歯の神経の治療(根管治療)です。なぜなら、神経は太いもの、細いもの、曲がっているもの、管がつまっているものなど、複雑に絡み合っており、2次元にとらえただけでは、経験豊かな歯医者さんであろうとなかなか正確に把握できないからです。この点、CTで立体的な構造を把握すれば、安全に効果的な治療を行うことが可能になります。

現在CTを個人の歯科医院で設置しているところはまだ限られており、大学病院などを紹介されることもあると思いますが、まずはその検査が必要かどうか近所の歯医者さんにも相談してみましょう。

月別アーカイブ

このページの上へ

ネット予約

当院は完全予約制です

052-757-5600

月・火・水・金・土

9:00-13:00 / 14:30-18:00

休診日

木・日・祝

地図・来院方法

〒464-0841
名古屋市千種区覚王山通9-18
覚王山センタービル2階

ふくちゃんの矯正ブログ
Dr早川が教える小児歯科のこだわり
よくある質問に応えます!

院長の出版著書


定期検診へ出かけよう!


本当に怖い歯周病 その予防と治療


歯科医院 引き寄せの法則


若手歯科医師を育てる
ドクター育成カリキュラム

ネット予約