マウスウォッシュの選び方

マウスウォッシュの選び方

> 皆様、いかがお過ごしでしょうか?たなか歯科クリニック 歯科衛生士の高山です。
> 9月も半ばを過ぎ、秋の気配が感じられるようになりました。美味しい秋の味覚を楽しみたいですね!
> そのためにはしっかり噛める歯が必要です。日頃のケアは勿論、健診メンテナンスを受けましょう。

さて今回のブログではマウスウォッシュ (洗口液)についてお伝えします。
マウスウォッシュは、口臭や歯周病の予防、健康的な歯の維持に欠かせないアイテムです。近年では、よりいっそう手軽に使用できるマウスウォッシュが注目されています。
しかし、マウスウォッシュと一言で言っても数多くの製品があり、どれを選べばよいのか迷ってしまうこともありますよね。そこで今回はマウスウォッシュの選び方をお伝えします。

  
ますはデンタルリンス(液体歯磨き)とマウスウォッシュ(洗口液)の違いをご存知ですか?
どちらも液状の口腔ケア製品の一種ですが、それぞれ異なる目的があります。
デンタルリンスは、液体歯磨きともよばれている、いわば液状の歯磨き剤であり、ブラッシングの際に歯磨き粉のかわりとして使用します。ペースト状の歯磨き粉よりも、液状のデンタルリンスは成分が細部まで行き渡ります。
さらに、研磨剤が入っていないため、よりやさしく歯をケアできるのが特徴です。お口に含み30秒程クチュクチュし、吐き出してから歯磨きをします。ただ、単体で使用し口をすすぐだけでは、ほとんど効果はありません。
ボトルに「液体歯磨き」と記載されています。

一方マウスウォッシュは、おもに歯磨き後や外食等で歯磨きが難しい場合に使用します。口内の細菌を抑制したり、食べかすを取り除いたりすることで、口臭や歯周病などを防ぎます。単体で使用できるため、手軽に口のなかをすっきりさせたい時や、口臭を予防できるのが特徴です。
マウスウォッシュを使用する際は、口をすすぐだけで、とくに歯磨きを行う必要はありません。ただし、マウスウォッシュをしたからと言って、歯磨きをしなくてもよいというわけではありません。口腔ケアの一環として使用することが推奨されています。
ボトルには「洗口液」と記載されています。
お使いの物を確認してみてください。意外と間違えて使用している方がいらっしゃいます。

マウスウォッシュを選ぶ際には、その用途に適した使い方ができる製品を選ぶことが重要です。マウスウォッシュを選ぶ際には、まず配合されている成分を確認しましょう。

口臭が気になる場合は、口臭の原因菌を減らす殺菌成分が配合されているマウスウォッシュを選びましょう。おもに、クロルヘキシジンや CPC(塩化セチルピリジニウム)などの殺菌成分が含まれているマウスウォッシュがおすすめです。

むし歯や歯周病のリスクが高い人、口腔ケアの効果を高めたい人は、歯周病予防に効果が期待できるマウスウォッシュを選ぶことが重要です。
むし歯や歯周病予防に効果的な成分には、殺菌成分であるCPC(塩化セチルピリジウム)やBTC(塩化ベンゼトニウム)が挙げられます。
また、歯ぐきが腫れやすい、出血しやすい人は、出血や炎症を抑制するトラネキサム酸が配合されているものを選びましょう。

口のなかが敏感な場合、または妊娠中の場合には、アルコールフリーのマウスウォッシュを選ぶとよいでしょう。近年は低刺激、かつノンアルコールのマウスウォッシュが増えているので、口内が敏感な人は無理なく継続して使用できるものを選び、口腔ケアを続けましょう。

むし歯予防にはフッ素洗口液がお勧めです。通常のマウスシュウォシュとは異なり殺菌作用なとは入っておらず、むし歯予防に特化しているフッ素がメインの洗口液です。就寝前の使用をお勧めしています。

近年ではさまざまなマウスウォシュレットが販売されています。それぞれのニーズに合った物を探してみてはいかがでしょうか。

季節の変わり目です。体調を崩されないようお気をつけください。何かお口のことで気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。
たなか歯科クリニック 歯科衛生士 高山

名古屋市 千種区 覚王山で歯医者・歯科医院をお探しの方はたなか歯科クリニックにご相談ください。

インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。

所在地 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通9-18 覚王山センタービル2階
電話番号 052-757-5600
診療時間 9:00~13:00 / 14:30~18:00
休診日 木・日・祝
アクセス 名古屋市営地下鉄 東山線 「覚王山駅」より徒歩1分

新着記事一覧

Pick up contents

ページトップへ