虫歯になりやすい習慣9選

虫歯になりやすい習慣9選

こんにちは!名古屋市千種区 たなか歯科クリニックの冨里です。
ゴールデンウィークは楽しめましたか?お会いした際にお話を聞かせてくださいね♪
今日は、虫歯になりやすい習慣を9つご紹介し、生活の中で見直すべきポイントをお伝えします(^^

1. 就寝前の甘いもの
寝ている間は唾液の分泌が減少し、口内が乾燥しやすくなります。
甘いものを食べたまま寝ると、口内で糖分が長時間残り、虫歯菌が活発に活動しやすくなります。
就寝前の甘いものは控えましょう。

2. 間食の頻繁な摂取
間食が多いと、口内に糖分が長時間残り、虫歯のリスクが高まります。
特に飴やチョコレートなどの粘着性のあるお菓子は注意が必要です。
間食をする際は時間を決めて摂取し、食後に歯磨きを心がけましょう。

3. 不規則な食生活
食事の時間が不規則だと、唾液の分泌リズムが乱れ、口内の自浄作用が低下します。
規則正しい食生活を心がけ、バランスの良い食事を摂ることが大切です。

4. 水分補給の不足
水分を十分に摂らないと、唾液の分泌が減少し、口内が乾燥しやすくなります。
口内が乾燥すると、虫歯菌が繁殖しやすくなります。
こまめに水分を摂取し、口内の乾燥を防ぎましょう。

5. 歯磨きの時間が短い
歯磨きの時間が短いと、汚れが残りやすくなり、虫歯や歯周病の原因となります。
1回の歯磨きは3分以上かけて丁寧に行い、歯と歯茎の境目や奥歯もしっかり磨きましょう。

6. 歯ブラシの毛先が広がっている
歯ブラシの毛先が広がっていると、汚れが落ちにくくなります。定期的に歯ブラシを交換し、
毛先が広がらないように注意しましょう。

7. 歯磨き粉の使い過ぎ
歯磨き粉を多く使いすぎると、泡立ちが良すぎて磨き残しが生じやすくなります。
適量を使い、泡立ちすぎないように注意しましょう。

8. 歯の定期的な検診を受けていない
定期的な歯科検診を受けることで、虫歯や歯周病の早期発見が可能となります。
半年に一度は歯科医院で検診を受け、口腔内の健康状態をチェックしましょう。

9. 喫煙習慣
喫煙は歯の着色や歯周病のリスクを高めるだけでなく口内の免疫力を低下させ、
虫歯の進行を早めることがあります。禁煙を検討することをおすすめします。

日々の小さな習慣が歯の健康に大きな影響を与えます。
少しの意識で虫歯のリスクを減らすことができます。
健康な歯を守るためにこれらのポイントを是非日常生活に取り入れてみてください(^^

名古屋市千種区 たなか歯科クリニック 冨里

名古屋市 千種区 覚王山で歯医者・歯科医院をお探しの方はたなか歯科クリニックにご相談ください。

インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。

所在地 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通9-18 覚王山センタービル2階
電話番号 052-757-5600
診療時間 9:00~13:00 / 14:30~18:00
休診日 木・日・祝
アクセス 名古屋市営地下鉄 東山線 「覚王山駅」より徒歩1分

新着記事一覧

Pick up contents

ページトップへ