インプラント
こんにちは、千種区 たなか歯科クリニック 歯科医師 三井誠です。
今日はインプラントについてです。
皆さん一度は聞いた事があるフレーズではないでしょうか。
インプラントは歯がなくなってしまったところにもう一度歯を回復する方法の一つです。
他には入れ歯、ブリッジというものもあります。
この二つとは何が違うかというとインプラントはそのもの自体が負担を担うことができるということです。
入れ歯、ブリッジは隣の歯に負担をかけることになってしまいます。
そうなると負担をかけられた歯は痛みやすくなってしましますので、失ってしまった歯の機能をそっくり回復できることは非常に有用性がありますね。
ただ、インプラントもいいことばかりではありません。
手術が必要だったり、歯周病にだってかかります。また、骨のない所には打てません。
安全安心な治療を提供できるよう、一生懸命考えてお伝えしていきますね。
千種区 たなか歯科クリニック 歯科医師 三井誠
着色除去とホワイトニング



矯正ブログその3
みなさん、こんにちは。
歯周ポケット検査って何をしているの?
さて今日は、歯周ポケット検査についてです。皆さん歯医者さんに来た時に、「歯茎の検査をしますね〜」と言われて、何か歯茎にちょっとだけチクチクする検査を受けたことはありませんか?実際に私たちがどんな器具を使って検査しているか見たことがありますか?
実はこの「プローブ」という器具を使って検査をしています。先は針みたいには尖っていないので、ご安心ください。


この器具を、歯と歯茎の間にある「歯周ポケット」という溝に入れて、どれだけ溝に深さがあるか計っています。通常、3mmまでは正常の範囲、4mm〜は歯周病の可能性があると言われています。検査中に耳をすましていると、先生や衛生士さんが「3!」とか「5!」とか言っていることもありますよね。
また、その器具を入れたところに出血があったかということも見ています。弱った歯茎だと、腫れたり、ブヨブヨしていたりして、出血しやすい状態になっています。また、歯周ポケットにプローブを入れることで、見えないところの歯の根の形や歯石の有無もわかるそうです。
定期的に歯茎の検査も受けて、しっかり歯を支えられる健康な歯茎を一緒に育てていきましょう☆
たなか歯科クリニック
歯科助手 小園 麗華
バレンタイン企画
こんにちは!たなか歯科クリニック歯科助手の西田です。今日から2月ですね。私自身、今月から半年コースのTCセミナーが始まるので気を引き締めて新たな気持ちでいこうと思っています。まだまだ寒い日が続きますので体調管理には十分お気をつけください。
さて、今日から2月ということで当院でもバレンタインイベントを行っています(^ ^)
ご来院いただいた患者様にスタッフと三回勝負の本気ジャンケンをしていただきます!そして、勝った回数分だけ当院からバレンタインにちなんで虫歯になりにくいチョコレートを差し上げるというイベント企画です(^^)
虫歯になりにくいチョコレートとは具体的に砂糖を使用していないキシリトールで作られたチョコレートです。
砂糖だと虫歯菌が好きな酸を出してしまうのですが、キシリトールだとそういった酸を出さないので虫歯になりにくいと言われています。
今日も朝から患者さまとジャンケンで盛り上がり、とても賑やかな声があちこちで聞こえてきました♪
お子さんはもちろん大人の方も楽しんでジャンケンをしていただいております!笑
スタッフも楽しそうです( ´ ▽ ` )ノ
このイベントは今日2月1日〜14日まで行っていますので、ご来院された際は是非スタッフとジャンケンをして楽しんでいただければと思います( ´ ▽ ` )ノ
千種区 たなか歯科クリニック
歯科助手 西田結香