被せ物は被せた後が重要です!
千種区たなか歯科クリニック歯科助手の小園麗華です。
先日名古屋も大雪が降りましたね!想像以上に積もって驚きましたが、真っ白の景色はとても綺麗で何だか嬉しい気持ちになりました。気温もずっと大きく下がっていて、寒い日が続いております。皆さまも体調には十分お気をつけ下さい。
さて、私は毎日カウンセラーという形で、様々な患者様に、被せ物の種類のご紹介をしたり、ご相談にのらせていただいたりしております。被せ物も今、色々な種類がありますが、どんな良い被せものを入れていただいても、大切なのは入れた後です!治療自体は被せ物を付けると終わるのですが、一度被せると「二度と虫歯にならない」というわけではありません。
大切なのは、その後の患者様自身の歯磨きでのケアです。被せものとご自身の歯の間に汚れが溜まると、再び虫歯になる可能性があります。週1回や2~3週間に1回の歯科医院でのクリーニングだけではずっと綺麗な状態はキープできませんので、やはり患者様ご自身の毎日の歯磨きが重要になってきます。普通の歯ブラシ以外に、デンタルフロスや歯間ブラシも一緒に使っていただくとより良いと思います。その患者様一人ひとりに合った歯磨き方法を担当の歯科衛生士よりお伝えさせて頂くお時間が、歯磨き指導のお時間です。今後の皆さまが虫歯にならないように、良いお口の状態を続けていただけるように、しっかりとお伝えしていきますので、是非一緒に頑張っていきましょう☆
何かお困りの際は、是非当院スタッフにお声掛けください。

千種区たなか歯科クリニック
歯科助手 小園麗華
永久歯の先天性欠如
千種区たなか歯科クリニック歯科助手・管理栄養士の加藤実沙子です。
先週から寒波が押し寄せ、一気に気温が下がりましたね。(・o・)
雪が降って嬉しい気持ちがあったので、まだまだ子供心が残っております。(笑)
さて今日は、最近増えてきているという永久歯の先天性欠如のお話をします。
お子様の10人に一人は生まれつき、永久歯がない子がいます。

正常に乳歯は生えたものの、一向に大人の歯に生え変わらなかったり、乳歯の時点でレントゲンを撮って、永久歯がないことに気づくパターンと2種類に分けられると思います。人間の進化の過程で、柔らかいものを好む食事にチェンジしてきたことから、硬いものを噛む永久歯がいらなくなってきたこともあり、先天性欠如のお子様が増えてきている傾向にあるようです。そうゆう理由があると、なんだか進化ってすごいなあと思ってしまいますね(>_<)しかし、大人の歯がないことは大変に困ることなのです!!
乳歯は大人の歯の2分の1!!
乳歯は、耐久性も、根っこの強さも、虫歯になりやすさも、すべてにおいて2分の1です。なので、個人差にもよりますが、大体20代、30代には抜けてしまうと言われています。
先天性欠如だった場合の対処法として、
①できるだけ残っている乳歯を残す!!
丁寧に丁寧に、他の永久歯よりも優しくしっかり歯ブラシをあてて、虫歯予防に十分に気を付けていただく。定期的に歯医者い通い、異常がないか見てもらうことも大事です。
②矯正治療をして、抜けた乳歯の間を埋める方法
これは矯正をしても隙間が空かないかどうか、個人差によります。矯正治療をして、乳歯の部分を埋める方法です。これには時間とお金もかかりますが、良い方法です。
③抜けた乳歯の部分を、補綴で補う。
インプラント、ブリッジ、入れ歯の3種類方法があります。
そんな私も、2本永久歯が欠如しており、まだ口腔内には乳歯が残っています。まだまだ元気なので。これからも大切に使っていきたいと思っています。
もし、お子様が永久歯がしっかりとあるか心配の方は、ぜひ一度レントゲンを撮り、永久歯があるか確認しておくのも大事なことかもしれません。
なにかご不明な点がございましたら、なんでもスタッフにお聞きください。(^^)/
千種区たなか歯科クリニック
歯科助手・管理栄養士 加藤実沙子
大学同期との定例会
こんにちは! 千種区たなか歯科クリニック 歯科医師の満田誠です。
私には、毎年 成人の日の連休に 楽しみにしている行事があります。
大学卒業後、ずっと欠かさずに続けている同級生達との集まりです。今年でなんと18年目! 歯科医師を目指し、同じ学舎で勉強していた青年達も、みんな40代半ばのオジサンになりました。
10数名の仲間達も、全国各地に散らばって活躍しています。ほとんどが開業して自分の医院を運営していますが、口腔外科や矯正のプロフェッショナルとして研究に携わっている者もいます。いまや居住地・立場もバラバラですが、これまで1回も途切れる事無く、この集まりを毎年継続していることが我々の自慢です!
今年は岡山に同志達が集結! 持ち回りで幹事をやっており、幹事のいる場所が全国どこであろうと、そこに全員が集まります。
皆それぞれが責任ある立場になり そこでは威厳をもって働いている我々ですが、仲間の顔を見ると気分は学生時代に戻ります。互いの1年間の近況報告を行いながら 一晩中 杯を酌み交わし、ホテルの大部屋で枕を並べて一緒に寝るのが毎年恒例となっています。
そして、この集まりは”勉強会“という側面も持っているのです。
前述のように、かつての同級生達も 現在の立場は異なります。歯科医師という職業は同じでも、専門分野や経営・マネジメント方針はそれぞれです。抱えている悩み・問題も違います。よって、皆が情報共有をして、各自の得意分野からのアドバイスを行い、時には自ら講習会を開催するなど、お互いを高め合う場として この定例会が存在しているのが、18年間途切れる事無く継続している理由なのかなぁ…と思います。
これからも、20年30年と、この大切な仲間達との集まりを続けていきたいです♪
「ナベ軍団」の同志達よ。来年は高知で待つ!!
千種区 たなか歯科クリニック
歯科医師 満田 誠
百合根を食べた事ありますか?
みなさんこんにちは!
千種区 たなか歯科クリニック 受付・管理栄養士の鈴木友梨です。
これは何か分かりますか?
「百合根」です。百合根の栽培はとても時間がかかり、種球から始めるとなんと6年もかかるそうです。
畑に植え付けするまでに3年、畑に植え付けてから更に3年の月日を必要とします。また、畑を毎年のように植え替えなければならず、一度植えた畑には最低でも7年は空けなければならないそうです。
百合根の主な産地は、北海道の真狩で、北海道全体で全国の約95%を生産しています。
お正月の料理に使われることが多いので、いずれも12月に出荷のピークをむかえます。
百合根は、加熱するとジャガイモのようにホクホクした食感になります。アルミホイルに百合根を包んで焼き、軽く塩をふって食べるととてもやさしい風味とホクホクとした食感を味わえ、美味しかったです。
百合根は、芋などと同じように、主な成分は炭水化物です。身体に吸収され、エネルギーに変わります。
さらに、カリウムの含有量がトップクラスです。カリウムには、高血圧の予防や、筋肉の収縮をスムーズにする働きがあり、更に腎臓に溜まりやすい老廃物の排せつを促す働きもあります。
中国や日本でも、古くから精神を安定させ、イライラを解消するなどの鎮静作用の薬用として珍重されてきた歴史があるそうです。
今まで、お正月のおせちに入っているというイメージだけあり、あまり百合根がどういう味なのか分からなかったのですが、調理してみると、とてもホクホクしていて優しい味で美味しかったです。
千種区 たなか歯科クリニック
受付・管理栄養士 鈴木友梨
知覚過敏
皆さん、こんにちは。千種区たなか歯科クリニック 歯科衛生士 山井知美です。
今回は知覚過敏についてお話しさせていただきます。虫歯ではなくても歯が冷たいものや甘いものがしみる症状を知覚過敏といいます。知覚過敏の原因はいくつかあります。例えば強く歯磨きすることや噛む力が強いため歯の根元が削れたり、歯磨きが不十分なため歯茎に炎症がある場合です。
一生懸命歯磨きされる方は歯の根元が削れてきたり、はぐきが下がりやすくなる可能性が高いので歯磨きの時、力加減に注意が必要です。一生懸命だとつい力が入りがちになります。歯ブラシの毛を振動させるように小さく動かすことが望ましいです。硬い食べ物がお好きな方は噛む力は強くなりがちになので、毎日は硬いものを召し上がることはお勧めしません。
歯磨き粉も研磨剤が入っていたり、研磨剤の粒子が大きくて荒いものは知覚過敏になりやすくなるためできれば研磨剤が入っていない歯磨き粉を使うことも歯を守るためには必要だと思います。ステイン(着色)がとれる歯磨き粉がありますが要注意です。ステインを除去する歯磨き粉は研磨剤が荒いので知覚過敏になりやすい上に
ステインもあまりとれません。
知覚過敏用 歯磨き粉としては「シュミテクト」が一般的に使われていますが最近では他のメーカーでも知覚過敏用の歯磨き粉が発売されています。知覚過敏が気になる方は是非、知覚過敏用の歯磨き粉をお使いください。
ご不明な点がありましたらいつでもお問い合わせください
千種区 たなか歯科クリニック
歯科衛生士 山井 知美