2016年01月25日
スタッフブログ
食いしばよって口腔内に起こる変化
こんにちは!千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士の佐々木です。
急に寒さも厳しくなりましたね。風邪などひいてしまわないよう体調管理に気をつけましょう。
さて、本日はTCH(食いしばりの噛みグセ)によってお口の中でどのようなことが起こるかお話します。食いしばりの典型的な兆候の1つに、骨の隆起(膨らみ)があります。
比較的多いのが、下の歯の内側にできる膨らみです。食いしばりの癖がある私は、ちょうど小臼歯あたりの内側の骨がまるで角のように飛び出ています。
下の写真は私自身の歯です。↓
歯の食いしばりは、歯ぎしりなどと同じように歯や歯茎にとって大きなダメージが加わります。歯と歯は1日に接している時間は食事の時に15分〜20分程度で、それ以外は安静空隙(あんせいくうげき)といって1mm程度開けているのが正常です。
しかし、食いしばりをする方は、無意識に大きな力が加わってしまうため、歯や顎の痛みなどを訴えることがあります。自分でも気がつかないうちに無意識で食いしばっているかもしれませんので、もしご自身のお口の中に骨隆起が見られる方は、日常で食いしばっていないか、意識してみてください。
千種区 たなか歯科クリニック
歯科衛生士 佐々木彩花
名古屋市 千種区 覚王山で歯医者・歯科医院をお探しの方はたなか歯科クリニックにご相談ください。
インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。
所在地 | 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通9-18 覚王山センタービル2階 |
---|---|
電話番号 | 052-757-5600 |
診療時間 | 9:00~13:00 / 14:30~18:00 |
休診日 | 木・日・祝 |
アクセス | 名古屋市営地下鉄 東山線 「覚王山駅」より徒歩1分 |
新着記事一覧
- 2025年04月21日レントゲン写真を「読む」チカラ
- 2025年04月14日ドライマウスには昆布だし
- 2025年04月08日エアフローについて
- 2025年04月02日赤ちゃんの歯磨きいつから始める?
- 2025年03月28日歯の脱灰とは