正しいフロスの使い方を知っていますか?

正しいフロスの使い方を知っていますか?

皆さん、初めまして!千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士の堀部汐里(ほりべ しおり)です。
今年4月にたなか歯科クリニックに入社しました。
明るく、元気に、笑顔で頑張って行きますのでよろしくお願いします!

さて、皆さんはフロス(糸ようじ)の正しい使い方はご存知でしょうか?
いつも使っていても実はちゃんとした使い方を知らない方もいらっしゃいます。
ここではきちんとした使い方をお教えいたしますね。

まず、歯と歯の間にフロスを通します。横にフロスを動かしながら通します。のこぎりを使うイメージで通すことがポイントです。通したら歯面に添わせてフロスを動かします。
sDSC_0601.jpg
そうすることで歯面についた歯垢(プラーク)が取れてきます。
反対側の歯も同様、フロスを歯面に添わせて動かしてください。
終わりましたら、横に動かしながら上に引き上げて外します。

フロスはホルダー付きタイプのものと、指に巻きつけて使用するタイプの2種類あります。
形は違いますが、どちらでも使用方法は同じです。
また、手巻きタイプのフロスにはワックスありタイプとワックスなしタイプがあるのをご存知でしょうか?ワックスタイプのものは滑りがよいので、歯と歯の間に通しやすいです。フロス初心者の方はワックスタイプのものから始めると良いかもしれませんね。 
ワックスなしタイプは歯と歯の間に通しにくいですが、ワックスが付いていない分、ワックスありよりも歯垢(プラーク)は良く落ちます。
どうでしょう、フロスの使い方はお分りいただけましたか?
使用してみて疑問に思ったことやわからないことがありましたら、歯科衛生士が使用方法をお伝えしますので、お気軽にお声がけくださいね♪
千種区たなか歯科クリニック

歯科衛生士 堀部汐里

名古屋市 千種区 覚王山で歯医者・歯科医院をお探しの方はたなか歯科クリニックにご相談ください。

インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。

所在地 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通9-18 覚王山センタービル2階
電話番号 052-757-5600
診療時間 9:00~13:00 / 14:30~18:00
休診日 木・日・祝
アクセス 名古屋市営地下鉄 東山線 「覚王山駅」より徒歩1分

新着記事一覧

Pick up contents

ページトップへ