2016年08月20日
スタッフブログ
糸ようじとデンタルフロス
皆様、こんにちは。千種区 たなか歯科クリニック 歯科衛生士の山井知美です
今回は糸ようじとデンタルフロスについてお話しさせて頂きます。
糸ようじとデンタルフロスの違いは、ご存じですか?糸ようじは使いやすいようにホルルダー(手で持つところ)がついているものもあります。
デンタルフロスは指に巻きつけて使用するもので使いにくい方はホルダーつきの糸ようじがお勧めです。よくCMで糸が張ってある部分がまっすぐな糸ようじをおすすめしていますがこの糸ようじは前歯用ですので、奥歯には入れにくいです。奥歯に届く糸ようじは糸が張ってある部分がV字かU字になっているものです。お買い求めの際は間違えないようにしてください。
糸ようじやデンタルフロスは歯と歯の間を清掃する器具ですが歯間ブラシが入らない歯と歯の間に適しています。歯間ブラシ同様むし歯予防や歯周病予防に効果的です。
糸ようじを歯と歯の間に入れたとき引っかかったりほつれたりする場合があります。その場合初期虫歯になっている可能性があるので歯医者さんに早めに行って虫歯かどうか見てもらいましょう。
ご不明な点がございましたら遠慮なくお問い合わせください
千種区 たなか歯科クリニック
歯科衛生士 山井知美
名古屋市 千種区 覚王山で歯医者・歯科医院をお探しの方はたなか歯科クリニックにご相談ください。
インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。
所在地 | 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通9-18 覚王山センタービル2階 |
---|---|
電話番号 | 052-757-5600 |
診療時間 | 9:00~13:00 / 14:30~18:00 |
休診日 | 木・日・祝 |
アクセス | 名古屋市営地下鉄 東山線 「覚王山駅」より徒歩1分 |
新着記事一覧
- 2025年05月13日こどもの歯ぎしり
- 2025年05月07日虫歯になりやすい習慣9選
- 2025年04月21日レントゲン写真を「読む」チカラ
- 2025年04月14日ドライマウスには昆布だし
- 2025年04月08日エアフローについて