卑弥呼の歯がいーぜ!

卑弥呼の歯がいーぜ!

皆さん、こんにちは。千種区たなか歯科クリニックの歯科衛生士 美頭英里佳です。

今日のブログのタイトルでもある、「卑弥呼の歯がいーぜ」

という標語を皆さんはご存じでしょうか?こちらは、「よく噛むこと」の8大効用の頭文字を取って、分かりやすい標語にしています。

早速、「よく噛むこと」の8つの効用をご紹介いたしますね(^O^)


「ひ」 肥満予防
よく噛んで食べると、脳にある満腹中枢が働いて、食べ過ぎを防いでくれます。

「み」 味覚の発達
よく噛んで味わうことで、食べ物の本来の味がよく分かります。

「こ」 言葉の発音がはっきり
よく噛むことによって、お口の周りの筋肉を使うため、表情が豊かになります。口をしっかり開けて話すことで、言葉の発音もきれいになります。

「の」 脳の発達
ものを噛む運動は、脳細胞の働きを活発にします。顎を開けたり、閉じたりすることで、脳に酸素と栄養を送り、活性化するのです。子供の知育の助けや、高齢者の認知症予防にもなります。

「歯」 歯の病気を防ぐ
よく噛むと、唾液がたくさん出ます。この唾液の働きが、むし歯や歯周病を防いでくれます。

「が」 がんの予防
唾液中の酵素には、発がん物質の発がん作用を消す働きがあると言われています。それには、食べ物を30秒以上、唾液に浸すことが効果的なのだそうです。よく噛むことで、がんの予防にもなるのです。

「いー」 胃腸の働きを促進
よく噛むことで、消化酵素がたくさん出て、消化を助けます。食べ物がきちんと咀嚼されないと、胃腸障害や栄養の偏りの原因になりがちです。

「ぜ」 全身の体力向上
力を入れて強く噛むと、力が湧いてきます。


よく噛むことで、こんなにたくさんの効果があると言われています。皆さんも、よく噛んでお食事して下さいね(^∇^)
千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 美頭英里佳

名古屋市 千種区 覚王山で歯医者・歯科医院をお探しの方はたなか歯科クリニックにご相談ください。

インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。

所在地 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通9-18 覚王山センタービル2階
電話番号 052-757-5600
診療時間 9:00~13:00 / 14:30~18:00
休診日 木・日・祝
アクセス 名古屋市営地下鉄 東山線 「覚王山駅」より徒歩1分

新着記事一覧

Pick up contents

ページトップへ