2017年06月03日
スタッフブログ
唾液の効果
みなさんこんにちは、千種区たなか歯科クリニック歯科助手の杉原です。
もうすぐ梅雨入りですね。だいぶ暑くなってきて湿気があるな〜と感じる日もでてきました。
夏のジメジメした空気は嫌ですが、お口の中の湿り気はみなさん気にされたことはありますでしょうか??
唾液には抗菌作用や自浄作用、潤滑作用など日々の健康のために欠かせない作用がたくさんあります。
年齢を重ねると少なくなってくるものですので、意識して唾液を増やしていく方法をお伝えしたいと思います。
・食べ物をよく噛む
口の筋肉の動きで唾液腺が刺激され、噛めば噛むほど唾液の量は増えます。
・こまめに水分補給する
唾液の90パーセントは水分と言われています。お茶などに含まれるポリフェノールは唾液の分泌を抑える作用もありますので気をつけて下さい。
・マッサージ
顎の下、耳の下には舌下腺や耳下腺がありますので刺激をすると唾液の分泌を促してくれます。
唾液は健康のためだけではなく、アンチエイジングなどの美肌効果もあることが知られているそうです。
いつまでも健康で若々しくいるために、心がけていきたいですね。
千種区たなか歯科クリニック
歯科助手 杉原千晴
名古屋市 千種区 覚王山で歯医者・歯科医院をお探しの方はたなか歯科クリニックにご相談ください。
インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。
| 所在地 | 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通9-18 覚王山センタービル2階 |
|---|---|
| 電話番号 | 052-757-5600 |
| 診療時間 | 9:00~13:00 / 14:30~18:00 |
| 休診日 | 木・日・祝 |
| アクセス | 名古屋市営地下鉄 東山線 「覚王山駅」より徒歩1分 |
新着記事一覧
- 2025年11月17日歯茎からの出血
- 2025年11月15日着色(色素沈着)とは
- 2025年11月08日当院のカウンセリングへの想い
- 2025年10月27日「痛くない」歯科治療のポイント
- 2025年10月22日気になる口臭



