口臭・唾液検査
こんには、名古屋市千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士の関谷です。
「最近口臭が気になる、、」「口臭を指摘される」「人と話す時不安」そんな悩みをお持ちの方はいませんか?
実は口臭の原因は、食べ物や胃腸の問題だけではなく、唾液の質やお口の環境が大きく関わってきています。
当院では、見えないお口の状態を調べるために唾液検査と口臭検査を行っています。
今日は唾液検査と口臭検査についてお話していきます!
唾液は、お口の中を清潔に保つ重要な働きをしています。
唾液検査では、以下のようなことを調べることが出来ます。
・唾液の分泌量(乾燥のしやすさ)
・唾液の㏗(酸性、アルカリ性のバランス)
・唾液の緩衝能(虫歯菌が出す酸に抵抗する力)
・虫歯菌の数
・歯周病のリスク
これにより、虫歯や歯周病になりやすいかどうかを判断することができます。
ガムを5分間噛んでもらった時の唾液の分泌量のボーダーラインは5mlになりますが、5mlより唾液が少なかったり、酸性に傾いていたりすると虫歯のリスクは高くなります。
また、ストレスや加齢、薬の副作用でも唾液の量や質は変化します。
口臭の主な原因は、お口の中の揮発性硫黄化合物(VSC)というガスです。これには、主に3種類あります。
・硫化水素(腐った卵のような臭い)
特に歯周病菌や舌苔が原因となることが多いです。
・メチルメルカプタン(野菜の腐敗臭)
特に歯周病になってしまった人に多く発生します。
・ジメチルサルファイド(血のような金属臭)
胃や腸などの消化器系の不調が原因で発生することがあります。
専用の測定器でこれらの数値を調べ、どんなタイプの口臭か、口臭はどの程度かを数値で見ることが出来ます。
実際に検査を受けてみると、思っていたより問題なかったという方もいれば、自分では気づかなかったけど強めの口臭があると分かる方もいらっしゃいます。
唾液と口臭の検査を受けることで、自分のお口の状態がはっきりと分かり、予防や改善に向けた具体的なアドバイスができるようになります!
特に口臭が気になる方は、気になるけど誰にも相談が出来ないという方が多いです。
唾液検査と口臭検査をすることで、客観的に口臭の有無を確認することが出来るので、安心感にも繋がります。
自分のお口の状態をちゃんと知りたい、口臭が気になって人前で話すことに抵抗がある方は、是非一度唾液検査と口臭検査を受けてみてください!
千種区たなか歯科クリニック 歯科衛生士関谷
名古屋市 千種区 覚王山で歯医者・歯科医院をお探しの方はたなか歯科クリニックにご相談ください。
インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。
所在地 | 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通9-18 覚王山センタービル2階 |
---|---|
電話番号 | 052-757-5600 |
診療時間 | 9:00~13:00 / 14:30~18:00 |
休診日 | 木・日・祝 |
アクセス | 名古屋市営地下鉄 東山線 「覚王山駅」より徒歩1分 |
新着記事一覧
- 2025年08月18日口臭・唾液検査
- 2025年08月18日突然、歯が欠けてビックリ!! でも 慌てないで♪
- 2025年08月04日妊娠中のお口のトラブル
- 2025年07月26日口内炎について
- 2025年07月19日歯周病とは