医院ブログ

新人スタッフ育成塾

皆さん、こんにちは!千種区たなか歯科クリニック歯科助手の加藤実沙子です。
世間の子供達は夏休みに入ったようで、院内にも子供達の笑い声や泣き声?笑
がよく聞こえるようになり、賑やかになってきました(^ ^)
*****************
先日歯科医院地域一番実践会の主催する新人スタッフ育成塾に参加してきました!
このセミナーは「仕事観の統一」「輝くスタッフの育成」を目的としており、
⚪️職場に勤務してから半年未満の新人スタッフ
⚪️半年以上勤めているが、もっと仕事へのやりがいを感じたい!仕事を通じてキラキラしたいという気持ちをもっていること
が参加条件となっています。
各会場店員120名に対し、私の参加した大阪会場は160名、東京会場は176名参加しており、全国の意識の高いスタッフたちが集っていたようです!
私も席の近いスタッフさんと仲良くさせていただき、充実した時間を過ごさせていただきました!
sIMG_3425.jpg
当院のスタッフは全員この新人育成塾に参加した経験があり、優秀な先輩スタッフたちにアドバイスをもらいながら参加する新人5名で協力して乗り越えていきたいと思います!(^ ^)
全部で4回コースとなっていますので、また来月このセミナーについて更新しますね!

千種区たなか歯科クリニック
歯科助手・管理栄養士 加藤実沙子

「補綴カウンセリング」って、何?

こんにちは! 千種区たなか歯科クリニック 歯科医師の満田誠です。

タイトルにもある「補綴カウンセリング」って何でしょう??

“補綴” は “ほてつ” と読んで、「身体の欠損した部位の形態と機能を人工物で補うこと」を意味します。歯科においては「虫歯・歯周病・外傷などで、歯が欠けたり、失ってしまった場合に、被せ物や入れ歯などを用いてお口の機能や見た目を回復させる治療」のことを、補綴処置といいます。

すなわち、補綴カウンセリングとは “被せ物や入れ歯についての ご相談” のことなんです。

私たちは、これをしっかりと行うことが大切だと考えています。

何故なら、患者様の今後の人生において、とても重要な選択になるからです!

被せ物は、様々な種類があり、それぞれに特徴があります。

歯を失った部分を、補う方法も様々です。

それについて、きちんと情報提供を行い、患者様自身が よくお考えになって 納得したうえで、患者様が最善だと思われる治療法を選んでいただきたいと思っています。

患者様のお口の中に入って、体の一部としてずっと機能するものですし、その種類によって”虫歯や歯周病のなりにくさ”、”いかに美味しく食べられるか”、”見た目がどれだけ綺麗か”、”長持ちするか” が異なります。

ひいては “健康に長生きできるか” “豊かな人生をおくれるか” にまで、影響を及ぼします。

だからこそ、歯医者が一方的に決めるのではなく、色々な情報を知っていただいたうえで 、ご相談して補綴処置を決めていきたいのです。

治療がある程度進んで、虫歯の除去が終わり、歯茎の状態も改善した方は、「さぁ、次回から被せ物を作り始めましょう」という段階になって “補綴カウンセリング” をする機会があると思います。

その際には、分からないことがあったら何でもお聞きくださいね!

s-2006.07.22.jpg

千種区 たなか歯科クリニック

歯科医師 満田 誠

野菜を摂ろう

みなさんこんにちは!
千種区 たなか歯科クリニック 受付・管理栄養士の鈴木友梨です。

先日、東海地方も梅雨明けをして、いよいよ暑い夏がやってきますね~。

暑い夏になると、よく「食欲が落ちる…」という方も多いのではないでしょうか?
しかし、食べないと体のエネルギーが落ちてしまいますし、さらに元気がなくなってしまいがちです。


そんな時におすすめなのが、「スムージー」です。
ちょっと前から流行っているので、飲んだことがある方も多いのではないでしょうか?

sスムージー①.jpg

ミキサーに野菜と果物を入れて、スイッチを押してミキサーをかけるとできあがりです!

入れる野菜や果物を変えることで、味がかわります。
最初は、この緑色にびっくりしましたが、飲むとなめらかで美味しいです☆

sスムージー②.jpg

最近はコンビニでもスムージーのドリンクが売っていました。
しかし、裏の表示を見ると、砂糖類が入っているものもあったので、やっぱり生の野菜や果物を使って作るのが安心ですし、おススメですね。

食欲がなくて、食べる気がしない方も、ドリンク状になっていれば多少は野菜を摂取しやすくはなるのではないでしょうか?

暑さに負けないように、しっかりと栄養をとって楽しい夏にしたいですね。


千種区 たなか歯科クリニック
受付・管理栄養士 鈴木友梨

歯が1位

皆様、こんんちは。千種区 たなか歯科クリニック 歯科衛生士の山井 知美です。

先日テレビ番組で体のどこが1番気になりますかというアンケート調査結果を放送しているのを見ました。3位は鼻、2位は足、1位はなんと歯でした。私の個人的な意見としてはヒップとか目とかが1位ではないかと思っていましたのでこの結果に正直 驚きましたし嬉しくもなりました。
そういえば最近歯磨き粉にホワイトニング効果があるものが増えてきています。歯の色に関して気にされている方が増えているということですね。歯が白いと印象もよくなり笑顔も輝いて見えますもの。ただホワイトニング効果があるという歯磨き粉では、実際 歯は白くなりませんので期待して購入するとがっかりすることもあります。
やjはり歯を綺麗にできるのは歯科医院や審美歯科などの専門医でしょう。方法としては矯正やホワイトニングがあります。歯並びが良い方はホワイトニングだけでもよいかもしれません。
sDSC_0746.jpg
矯正を考えている方は早めに専門医に観てもらうことをお勧めします。矯正を始める時期や費用など専門医に相談しながら決めると良いでしょう。子供のうちから始めると期間や費用などが大人からはじめるより短くて費用も大人よりかはかからない場合もあり、まずは歯科医院で相談するのも1つの方法かもしれません。
もし、矯正やホワイトニングについてわからないことがありましたら遠慮なくご相談ください
千種区 たなか歯科クリニック 歯科衛生士 山井知美

ランニング

皆様、こんにちは!千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士の佐々木彩花です。

さて、実は今月から週1回、歯科衛生士4人でランニングをしています。
きっかけは4月から入社した衛生士2人が走りたいといっていたことからじゃあ、歯科衛生士みんなで走ろうかということになりました。

私は走るのがとってもとっても苦手なものですからみんなでやると話が進んでいるなか、一緒に走ろうかどうしようかと迷いましたが、走ることにしました。
私はこれから患者様をお口の中だけでなく全身も健康に導ていける衛生士になりたいので、まずは自分の健康から…ということで走ることにしました!


昨日も診療後に医院を出発し約30分くらい千種区をランニングしました。
ちょうどよい風も吹いておりましてすごく気持ちよく走れました!!(最初の10分くらいは??)
s1468613613195.jpg

一人だと怠けてしまったり続かないこともあるかもしれませんが、みんなで走るので楽しいですし、頑張れます!それはどんなことでもそうかもしれませんね。

例えば歯の治療もたくさん通ってもらうことになるかと思います。治療の最後のゴールは患者様それぞれで違いますがどんなにゴールが遠くても最後まで一緒に歩んでいけるよう患者様と先生、医院のスタッフみんなで歯を治していくつもりで歯医者に来るのが苦手という方でも励ましながらサポートしていけたらいいなと思います。
千種区 たなか歯科クリニック

歯科衛生士 佐々木彩花

1 178 179 180 181 182 183 184 185 186 254

Pick up contents

ページトップへ