2015年03月03日
スタッフブログ
院内ミーティング
皆さん、こんにちは。歯科衛生士の福田有花です。
今日3月3日は桃の節句・雛祭りの日ですね。女の子の健やかな成長を祈る節句の年中行事ですが、私の家でもちらし寿司を食べて雛祭り気分を味わいました。
さて、本日は医院で定期開催している院内ミーティングの日です。本日もお昼の時間を利用して、スタッフ全員でミーティングを行いました。
毎回ミーティングではパワーポイントを用いて話を進行しているのですが、今回は機械の不具合のせいかスクリーンに大きく映し出すことが出来ず、演者(院長)とスタッフとの距離がとても近かったです。その距離、わずか1m(笑)
あまりの近さにライブ会場さながらの熱気溢れるミーティングとなりました(*^_^*)

たまには、こういうミーティングもいいかもしれませんね!
夜は夜で、また別のミーティングを行いました。何だか今日はミーティングのオンパレードです(*^_^*)

↑院長とスタッフ2人とは、今月から1年間共に外部セミナーを受講します。1年間、苦楽を共にして、互いに高め合いながら成長していきたいと思います。
2015年03月02日
スタッフブログ
医院見学にいらっしゃいました!
皆さん、こんにちは。歯科衛生士の福田有花です。
先日、兵庫県尼崎市でご開業の永井歯科医院グループの理事長 永井先生と幹部スタッフのお二人が見学にお越し下さいました。合計3医院を展開する永井歯科医院様は当院の数年先をいっている歯科医院様です。
永井先生やスタッフの方から沢山の貴重なお話が聞けて、逆にこちらが勉強させていただきました。
本当にありがとうございました!

今後も医院交流を通して、医院の改善に努めていきますので宜しくお願いいたします。
2015年02月28日
スタッフブログ
たなか歯科クリニック応援団
こんにちは!歯科衛生士の佐々木彩花です。
まだ寒い日が続きますが、明日からもう3月ですね。早く暖かくなってほしいです。
さて、3月と言えば卒業シーズンですが、私たち歯科衛生士は卒業前に歯科衛生士の免許を取得するための試験があります。3月1日の明日は、歯科衛生士の国家試験日なのです。
3年間、学校で様々な勉強をしてきて、いよいよこの日を迎えます。私は緊張して眠れなくなるタイプではありませんでしたが、試験の前日はやはり緊張して何回も受験票をかばんに入れたかチェックをしていたのを思い出します。
4月から入社する新人2人は、明日国家試験に挑みます。きっと今頃、緊張しているだろうと思い、少しでも彼女達の緊張を和らげようと、私達たなか歯科クリニックのスタッフからエールを送りました。

エールを送るはずが、いつの間にか仮装大会に早変わり!?(笑)きっとこの写真を見た後輩2人は緊張がほぐれたことでしょう!!どんな時でも全力で仲間を応援することが出来るチームが、当院の自慢でもあります。それに、意外とお茶目なスタッフばかりなのですよ(*^_^*)
最後に、受験生の皆様、そして伊藤さん!高橋さん!
今日まで頑張ってきた成果が試験で発揮できるよう祈っています。頑張れー!!!
2015年02月27日
スタッフブログ
キッズくらぶのスタンプラリー!ゴール!!
皆さん、こんにちは!歯科助手の池田晴香です。
たなか歯科には小学6年生以下のお子様を対象とした「みがキッズくらぶ」というクラブがあります。
みがキッズくらぶは「虫歯ゼロのお子様を1000人にしよう!!」を目標に作ったクラブです。
お子さん一人一人に、お口の中の連絡ノートを作り、検診や治療の内容を記入してお子様のお口の中に興味を持ってもらう取り組みをしています。また、スタンプラリーのカードも作成し、来院ごとにシールをプレゼントしています。なんと、そのシールが10個たまったら素敵な景品と交換できるという内容です。
ガチャガチャや定期的にイベントなども行っていますよ!
昨年の6月にキッズくらぶを立ち上げ、現在500名以上のお子様に入会していただいています。
そんな中、先日スタンプラリーをゴールしたお子様がいらっしゃいましたのでスタッフと写真を撮らせていただきました。
毎回定期検診に通ってくださるKちゃんです♪♪
今日も歯磨きとフッ素を頑張ってくれました!上手にできましたね!!
お子様のかわいい歯が虫歯にならないように歯科医院とご両親の二人三脚でがんばっていきましょう!
2015年02月25日
スタッフブログ
TCセミナー受講
皆さんこんにちは!歯科助手の池田晴香です。
今日は1日医院をお休みさせていただいてTC(トリートメントコーディネーター)のセミナーに参加しに大阪に行ってきました!
皆さん、トリートメントコーディネーターという言葉はご存知ですか?
トリートメントコーディネーターとは、医院と患者様の架け橋となって、間を取り持つ役割を持っています。
患者様の中には、歯医者は怖い、痛い、できれば通いたくないと思っている方が少なくありません。こうした患者様が安心して通ってくださるように、まず患者様のお話をしっかりと聞き、信頼関係を築いていく存在のことです。
私はそのTCの役割や考え方、コミュニケーション術について今日は学んできました。
↑講師の河合さん^^
今日のセミナーは内容が盛りだくさん!!
5時間のセミナーでしたが、話を聞くだけではなく実践方式でしたのでとても楽しく脳みそがフル活動でした(笑)
学んだたくさんのことを皆さんにお伝えしたいのですが、今日はひとつだけコミュニケーション術について紹介しますね!
ラポール(信頼関係)を築くには相手に共感を示すことがとても重要だそうです。相手の話に「うんうん」とうなずき、相づちを打つこともその一つですね!あなたのことを理解していますよ、と相手に意思表示をすることが重要です。
そんなこと分かってるよ~と思われる方がほとんどだと思います。ただ分かっているのとできているのとでは全く違うみたいです。
実際にロールプレイングの時に自分の聞く姿勢をビデオカメラで撮影してみました!
意識してうなずき、相づちを打っているつもりでしたが、後から見返してみると動作が思ったよりも小さく感じました。自分が思っているよりももっと大袈裟にしないと伝わらないのかもしれません。
とても勉強になりました!!
これは仕事だけでなく、家族や友人などいろんな方とラポール(信頼関係)を築くのに有効な手段ですよね!
ぜひ試してみてください♪♪
最後にセミナーでお世話になった、とよつ歯科さんの院長先生とスタッフさんたちです♪
こうして意識が高い方たちと一緒に学べるって嬉しいことですね!
医院や患者様の役に立てるようにもっと勉強していきたいと感じた1日でした(^^)