着色について

着色について

皆さんこんにちはたなか歯科クリニック歯科衛生士の川元です。今週は寒い日が続きますね。花粉症の季節でもあり体調を崩しやすい時期ですがどうかお身体に気をつけてお過ごしください!

さて、今回は着色についてお話します。
着色(ステイン)には「外因性」と「内因性」のものがあります。
○外因性
歯の表面に色素が着いたもの。
主な原因
・飲食物に含まれる色素(コーヒー、紅茶、カレー、ワインなど)
・タバコ(ニコチン、タール)
○内因性
歯の内部が変色したもの。
主な原因
・加齢
→歯の表面はエナメル質で覆われています。その中に歯の本体、象牙質があり象牙質はエナメル質と比べて黄色味を帯びています。年齢を重ねていくにつれエナメル質はすり減り象牙質は厚みを増していくため黄色味が強くなっていきます。
・神経を取る処置をした歯(抜髄)
→虫歯などで歯の神経を取る処置をした場合時間が経つにつれて歯が黒っぽく見える場合があります。
・幼児期にテトラサイクリン系(抗生物質)を服用していた場合
→歯の形成期(0〜12歳頃)にこの抗生物質を大量にとっていると副作用として歯の変色が起こります。これはもともと黄色味を帯びたテトラサイクリンが象牙質のカルシウムと結合し象牙質に沈着してしまうためです。さらに紫外線に当たることによりだんだんと色味が濃くなっていきます。

「外因性」と「内因性」で主な原因として上記のものがあります。みなさん何か作業などをされる時にコーヒー片手にしていたりしませんか?毎日の嗜好品としてタバコを吸われてたりはしませんか?日常の積み重ねで実は歯の表面に着色が付いているかもしれません。

では、ここからは着色に対する対策をお伝えします。
1歯磨き剤を付けて歯磨きをする
清掃剤(研磨剤)配合の歯磨剤を使うことで歯の表面に付いた着色をある程度除去することができます。また、歯磨剤には着色を付きにくくする効果があります。
2着色の付きやすい飲食物をとったあとはうがいや歯磨きをする
着色の付きやすい飲食物には主にタンニンと呼ばれる着色しやすい成分が含まれています。飲食後にうがいや歯磨きをすることで着色するのを予防することが大切です。
3歯科受診しクリーニング(歯面研磨)やホワイトニングを受ける
歯磨きなどのセルフケアで除去が難しい着色は定期検診で専門的な機械を使い着色を落としていきましょう。また本来の歯よりも白い歯にしたい場合はホワイトニングという手段もあります。

今日は着色についてお話をさせて頂きました。上記の様にクリーニングやホワイトニングで改善する着色もあれば虫歯治療した後のプラスチックの詰め物(CR)の変色などもあるためもし着色、変色が気になっていましたらお気軽にご相談ください!

名古屋市千種区たなか歯科クリニック 歯科衛生士川元

名古屋市 千種区 覚王山で歯医者・歯科医院をお探しの方はたなか歯科クリニックにご相談ください。

インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。

所在地 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通9-18 覚王山センタービル2階
電話番号 052-757-5600
診療時間 9:00~13:00 / 14:30~18:00
休診日 木・日・祝
アクセス 名古屋市営地下鉄 東山線 「覚王山駅」より徒歩1分

新着記事一覧

Pick up contents

ページトップへ