歯の検査ってなにするの?

歯の検査ってなにするの?

皆さんこんにちは!名古屋市千種区のたなか歯科クリニック歯科医師の木方です。
今日は歯の神経や根の治療を行うための診断について、書かせていただこうと思います。

虫歯が深い場合、神経を保護する処置を行います。その術前、術後に神経が生きているか診査する必要があります。診査する方法はいくつかあります。まずは、レントゲンで虫歯の大きさを確認します。それで神経と虫歯の位置を確認します。また、根の先に膿が溜まっていないかもチェックします。ただしレントゲンはあくまで2次元の画像なので、レントゲン上で神経に近くても実際は離れている場合もあります。レントゲンで虫歯と神経が近い場合、すでに歯の内部で神経が失活してしまっている場合があります。神経が失活してしまっている場合は虫歯の治療だけでなく、根っこの治療も必要になってきます。
神経が生きているかを調べるためには、歯に刺激を加えて、その反応を確認していきます。

1:温度診

歯に冷やした綿を当てて、刺激があるかの確認、染みる症状がどのくらいの時間続くかを確認します。
温めた材料を歯に当てて同じく症状を確認します。
神経が失活している場合、反応はありません。

2:電気診

歯に電気を流すための器具の電極を当てて、電気を流します。電気といっても弱い電流のため、痛みより違和感に近い感覚があります。反応の有無で神経の生死を確認します。歯に金属の被せ物があるとできない場合もあります。

3:切削診

歯もしくは詰めてある材料を削り、症状があるかの確認。これは、実際に削らないと分からないため、あまり行いません。しかし、上記の二つを行っても確定できない場合は行います。

次に患歯を特定するための診断方法を紹介していきます。上記の診断方法は、治療する歯がわかっている場合に行う事が多いですが、疑わしい虫歯がいくつかある場合、金属の被せ物によりレントゲンで歯の内部を見る事ができないなど患歯を特定するのが困難な場合に行います。

打診

歯をコンコンと器具で叩き痛みがあるか。歯に対して垂直と水平に叩きます。垂直に叩き痛みがある場合、根の先の炎症を疑う事が多いです。

麻酔診

麻酔を一歯ずつかけて、症状がなくなるか確認する。切削新同様行う頻度は少ない。

今までの検査を行い根の治療が必要となった場合、歯茎の検査を行う場合があります。これは根の先の膿と歯周病が交通していないかのチェックと膿が溜まる場合、歯が折れてしまっている場合があるため折れていないかのチェックになります。

今日は、虫歯治療の際に行う検査について書かせていただきました。疑問点等何かあればお気軽にお尋ねください

名古屋市千種区覚王山 たなか歯科クリニック 歯科医師 木方 奨

名古屋市 千種区 覚王山で歯医者・歯科医院をお探しの方はたなか歯科クリニックにご相談ください。

インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。

所在地 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通9-18 覚王山センタービル2階
電話番号 052-757-5600
診療時間 9:00~13:00 / 14:30~18:00
休診日 木・日・祝
アクセス 名古屋市営地下鉄 東山線 「覚王山駅」より徒歩1分

新着記事一覧

Pick up contents

ページトップへ