根っこの治療どうやるの?

根っこの治療どうやるの?

皆さんこんにちは!覚王山にある、たなか歯科クリニック歯科医師の木方です!

前回は、歯の診断について書かせていただきました。今日は、診断の結果治療が必要になった場合の治療法と流れについて書かせていただこうと思います!

検査の結果、神経が失活してしまっている場合や根の先に膿が溜まっている場合、根の治療が必要になってきます。根の治療は、今までに治療されたかどうかで治療の流れが変わってきます。最初に治療された事がない場合について書いていきます。治療された事がなく神経が失活してしまっている場合、虫歯治療した後の材料の下に虫歯がある時があります。そのため、まずは虫歯を取り切る事が重要になってきます。取り切らずに根の治療を進めてしまうと、そこから再度感染してしまいます。取り切ったら隔壁という、歯の中に唾液が入らないように壁を立てます。その後、神経の部屋が全て見えるように内部の形を整えます。この状態では、神経が通っているところは細いままなので、薬が根の先まで届きません。そのため、根の先まで薬が到達するように内部を広げます。広げ方としては、ロータリーという根管内を広げるための器具を使用したり、自分の手でファイルを使い広げたりします。その際根管の壁を削っているので内部を洗浄しながら、削りカスで根の中がつまらないようにします。内部を広げて、洗浄も終わったら最終的な薬を入れます。

次に神経の治療がすでにされている場合について書いていきます。神経の治療がしてあっても根の先に膿が溜まってきます。その場合、治療が必要になる場合があります。大体の場合、被せ物が入っているのでまずは被せ物を除去します。その後、歯に土台が立っているのでその土台も外します。そこまで外すと歯の内部が見えるので歯が折れていないかの判断もできます。もちろん治療前のレントゲンやCTでも折れていないかの確認は行います。しかしながら、それでも折れているのがわからない場合も多々あります。そう言った時は、直接目で見て、確認するしか方法がない為、土台を外してチェックします。その後、根っこの中の薬を取り除き根の中を洗浄します。その際、根っこが広げきれていない場合は、先ほど同様に根の中を広げながら洗浄していきます。終わったら、こちらの場合も最終的な薬を入れます。

薬を入れ終わったら、歯に土台を立て、被せ物を作っていきます。歯の状態によっては、すぐに被せ物を被せず仮歯で様子を見る場合もあります。

疑問点等あればお気軽にご相談ください

名古屋市 千種区 覚王山 たなか歯科クリニック 歯科医師 木方 奨

名古屋市 千種区 覚王山で歯医者・歯科医院をお探しの方はたなか歯科クリニックにご相談ください。

インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。

所在地 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通9-18 覚王山センタービル2階
電話番号 052-757-5600
診療時間 9:00~13:00 / 14:30~18:00
休診日 木・日・祝
アクセス 名古屋市営地下鉄 東山線 「覚王山駅」より徒歩1分

新着記事一覧

Pick up contents

ページトップへ