歯の色にはどんな違いがある?

歯の色にはどんな違いがある?

みなさんこんにちは(^^)
千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士の堀毛です。
年内も余日わずかとなりましたが、お変わりなくお過ごしでしょうか。

今回のブログでは歯の色についてお話ししていこうと思います。歯の色を気にしてみえる方は多いと思います。私自身、友人からも相談されることが多いですし、患者様でも白い歯が理想だなと言われる方が多いなと感じています。
ではまずは歯の構造と色の見え方からお話しします。
歯は黄色み帯びた象牙質を半透明のエナメル質がおおった構造をしています。エナメル質の厚みは個人差がありますが、エナメル質が薄いほど、内部にある象牙質の色が透けて見えるため歯が黄色っぽく見える特徴があります。
よって、エナメル質が薄い歯の根元は、より歯が黄色っぽく見えたり、象牙質がない歯の先端は後ろが透けて黒っぽく見えたりすることがあるのです。

歯の色にムラがあったり、着色がついたりすることがありますがそれには内因性のものと外因性のものがあります。
『内因性の色ムラ・着色』
遺伝や形成期における何らかの原因により、虫歯ではなくともエナメル質が部分的に白く見えることがあります。(これをエナメル質形成不全と言います)
また、歯の形成期における抗生物質等の副作用や、象牙質の内部に存在する歯髄の壊死などによっても色素沈着が起こることがあります。
『外因性の色ムラ・着色』
コーヒーや紅茶、ワインなどの飲食物のステインや、タバコのヤニが歯に沈着することで歯が黄ばんで見えることがあります。ステインとは食物に含まれているポリフェノールなどが唾液中のタンパク質と結合した汚れのことです。色の濃い食べ物や飲み物を摂取すると、特にステインは付着しやすくなります。タバコのヤニはステインよりも粘着力が高く、さらに歯の黄ばませる働きがあるので注意が必要です。
また加齢にともないエナメル質表面に亀裂が多くなると、亀裂に色素が沈着することで、エナメル質が茶色味を帯びるとこもあります。

歯の色が与える印象はとても大きなものだと思います。歯の色が白く明るくなると歯だけでなくお顔の印象もぐっと明るくなると思います。今のご時世ではマスクをつけていて大きな口をあけて歯を見せて笑うことがなかなかできないかもしれませんが、マスクを外した時に素敵な笑顔でにっこり歯が見せられるようなお手伝いができたらいいなと思います。

千種区 たなか歯科クリニック
歯科衛生士 堀毛 南実

名古屋市 千種区 覚王山で歯医者・歯科医院をお探しの方はたなか歯科クリニックにご相談ください。

インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。

所在地 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通9-18 覚王山センタービル2階
電話番号 052-757-5600
診療時間 9:00~13:00 / 14:30~18:00
休診日 木・日・祝
アクセス 名古屋市営地下鉄 東山線 「覚王山駅」より徒歩1分

新着記事一覧

Pick up contents

ページトップへ