消毒ってどうやるの?

消毒ってどうやるの?

こんにちは、たなか歯科クリニックの歯科医師の岡島多翔幸です。

先日、来院された患者様がふとおっしゃいました。

「歯医者さんっていっぱい器具がありますけど、どうやって消毒とかしてるんですか。」

歯科医院での器具の管理については、知る機会がなかなか無いですし、疑問に思いますよね。

本日のブログでは、歯科医院での感染予防である、滅菌と消毒についてお話したいと思います。

今、「滅菌と消毒」と申しましたが、「滅菌って消毒とどう違うの?」って思われた方もいらしたと思います。

まず、歯科医院での器具の管理を知っていただくにあたって、この違いを理解する必要があります。

消毒は、よく耳にする言葉ではありますが、この言葉は、生存する微生物の数を減らして、感染力や毒力を可能な限り低下・消滅させることを言います。

一方、滅菌とは、すべての微生物を完全に死滅・除去して無菌状態をつくることを言います。

つまり、滅菌とは、消毒よりも強い殺菌状態を指すわけです。

当院では、この滅菌を行うために、「高圧蒸気滅菌」を採用しています。

高圧蒸気滅菌は、多くの歯科医院が採用している方法で、オートクレーブという機器を用いて、高圧の蒸気で滅菌する方法です。

115〜118℃で30分間、121〜124℃で15分間、126〜129℃で10分間といった目安を元に、滅菌を行います。

オートクレーブは短時間で、滅菌状態を得ることができる優れた機器なのです。

しかし、このオートクレーブ。欠点もあります。

それは、「熱に耐えれないものには使用できない」という点です。

例えば、プラスチック製の歯科製品。
プラスチックに熱を加えると溶けて変形してしまうため、オートクレーブは使用できません。

そこで、使用される方法が、ガス滅菌や薬剤による消毒になります。

ガス滅菌とは、エチレンオキサイドやホルムアルデヒドのガスを使用した滅菌で、

前者のエチレンオキサイドガス滅菌は、マイルドな温度の40℃で、湿度40%の条件下、器具をポリエチレンフィルムに包み込み、ガスで2〜4時間程度処理する方法です。

また、プラスチック製品に関しては、次亜塩素酸ナトリウム液(掃除でよく使うハイターのことです)で消毒することも非常に有意義な感染対策と言えるでしょう。

患者様が、安心して治療できるよう今後も努めて行きたいと思います。

たなか歯科クリニック
岡島多翔幸

名古屋市 千種区 覚王山で歯医者・歯科医院をお探しの方はたなか歯科クリニックにご相談ください。

インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。

所在地 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通9-18 覚王山センタービル2階
電話番号 052-757-5600
診療時間 9:00~13:00 / 14:30~18:00
休診日 木・日・祝
アクセス 名古屋市営地下鉄 東山線 「覚王山駅」より徒歩1分

新着記事一覧

Pick up contents

ページトップへ