インプラント治療
皆さん、こんにちは。千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士の福田有花です。
本日はインプラント治療についてご紹介します。
インプラントとは虫歯や歯周病によって失われた部分に、チタン製の支柱を顎の骨に埋め込み、それを土台として歯を修復する治療のことを言います。
一般的に歯を失った時の治療方法は、入れ歯、ブリッジといった従来型の治療方法です。これらの方法は周囲の歯を支えにするため、まわりの歯の負担を大きくするというデメリットがあります。持続的に負担がかかった歯は、疲労が蓄積し、やがて歯が折れてしまうこともあります。
しかし、インプラント治療ではそんな心配はありません!インプラントは周囲の支えを必要とせず1本単位で独立して立つことができるため、入れ歯やブリッジと違い周囲の歯を守ることができます!
そして、インプラントは天然歯と同じように噛む機能が回復することから、治療後は今まで以上に美味しいお食事を召し上がることが可能になります。当院で治療を受けられた患者様からも「よく噛めるからご飯が美味しい〜!」という声を多くいただいています。
ただ一つデメリットを挙げるとすると、治療期間が長いということです。先程ご説明したように、インプラントはチタン製の支柱を顎の骨に埋め込む治療になります。そのため、支柱と顎の骨がくっつくまで数ヶ月の時間がかかってしまうのです。
少し時間がかかっても「これ以上、歯を失いたくない」「自分の歯を出来るだけ多く残していきたい」「快適に美味しくご飯を食べられるようになりたい」こんな方にはインプラント治療がおすすめです!
ご興味のある方は是非ご相談くださいね!
千種区 たなか歯科クリニック
歯科衛生士 福田有花
舌の磨き方
皆様、こんにちは。千種区たなか歯科クリニック 歯科衛生士の山井知美です。
急に寒さがまし かなり冷え込むようなりましたね。
今回は舌磨きについてお話しさせて頂きます。皆さん。舌磨きはご存じでしょうか?舌磨きとは舌を磨くことです。舌に付着している舌苔(舌の中央あたりに付着している白色か黄色か緑色した物)を除去し、口臭を減らすことです。ただ、舌磨きを行う際に気を付けなければいけないことがいくつかあります。
①舌をゴシゴシ磨かない。
舌を硬い毛の歯ブラシなどでゴシゴシ磨いてしまうと軟らかい舌粘膜を傷つけ口の中の乾燥を引き起こし逆に口臭がする原因にもなります。
②歯磨き粉を使用しない
歯磨き粉に含まれている分で舌粘膜の炎症を引き起こす可能性があります。
③舌の半分から奥の部分だけ磨く
舌の半分から手前を磨くと舌乳頭を傷つけて味覚が鈍くなることがあります。
最近では、舌磨き専用のブラシなどが薬局に販売していますので舌磨きをしたい方は専用ブラシの使用をお勧めします。
注意したいことは舌苔がついていないのに舌磨きをされる方がいます。舌が赤く傷ついてしまいます。舌苔がついていない方は何もしないようにしてください。
舌磨きについて何かありましたらいつでもご相談ください
千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 山井知美
乳歯のむし歯
皆さんこんにちは!たなか歯科クリニック、歯科衛生士の杉田有希です。
今回は、お子さんの乳歯で、一番むし歯になりやすいところについてお話しします。
乳歯列は、このように、通常20本の歯でできており、むし歯になりやすいところは5ヶ所あります。前歯の中心(歯と歯の間)と、上下・左右の一番奥とその手前の歯と歯の間です。しっかりデンタルフロスも使わないと、本当によくむし歯ができてしまいます。
特に、奥歯は、10歳〜11歳頃が生え変わりの時期で、長く使わなければいけない乳歯です。
治療したら、もうむし歯にならない、というわけではなく、むしろ、よりむし歯になりやすくなってしまいますし、治療を繰り返すたび、歯が小さく、弱くなってしまいます。これは、もちろん永久歯にも言えることです。
むし歯になりやすい方もいらっしゃれば、なりにくい方もいらっしゃいます。そして、むし歯には、食習慣なども大きく関わってきます。しかし、予防の基本は、ハミガキです。
お子さんの場合、仕上げ磨きも必要です。何歳まで必要かという質問をよく受けますが、嫌がるまで仕上げ磨きはやってあげてください☆お子さんのお口の中の成長も見ることが出来ます☆
千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 杉田有希
スタンプカード
みなさんこんにちは!千種区たなか歯科クリニックの歯科助手・TCの伊藤(旧姓:池田)です。
今日はミガキッズくらぶの特典の一部を紹介します。
ミガキッズくらぶは12歳以下のお子様を対象にしています。たなか歯科クリニックで治療を終えたお子様が、治療後もむし歯にならないために「予防歯科」に取り組むクラブのことです。
その特典のひとつとして毎回スタンプカードにシールを貼って10個たまったお子様にはプレゼントを差し上げています。
プレゼントの内容はおたのしみです^^最近シールの種類を増やしてみました。今流行りの妖怪ウォッチやスヌーピーなど・・・かわいいシールがたくさんありますよ!
シール選びも歯医者にくる楽しみのひとつになってくれれば嬉しいです☆
お子様が笑顔で来院できるよう私たちも笑顔でお迎えしますので、定期検診に通っていただいて一緒にお子様の健康を守っていきましょう!!
千種区たなか歯科クリニック
伊藤 晴香
平成27年 第2回就職説明会
こんにちは! 千種区たなか歯科クリニック 歯科医師の満田誠です。
先日の11月1日、「たなか歯科クリニック就職説明会」が実施されました。
当院では、新しいスタッフを大募集中!
嬉しいことに、日増しに患者様は増え続けています。我々もそれに対応するために、旧医院から現医院に移転して規模拡張をしましたが、スタッフはまだまだ足りません!
更に手厚く、落ち着いた診療。そして、質の高いホスピタリティを皆様に提供するために、私たちと一緒に働いてくれる 優秀な新人スタッフを求めています。
そこで、今年2回目となる就職説明会を医院内で行いました。
事前に各就職フェス・学校での広報活動、ホームページ等での告知は頑張って行っていたのですが、どれだけの方が来てくれるのかはドキドキでした…。
そして、いざ当日。
なんと、10名もの参加者の方々が来てくれました! ありがとうございます!!
第1回の説明会では全員が歯科助手を希望して来場していただきましたが、今回は歯科衛生士を目指して専門学校に通っている学生さんが殆どでした。
みんな、可愛らしくて、夢とやる気にあふれる 素晴らしい方ばかり! 大歓迎です!
まず、特別診療室に椅子を並べて説明会場にして、まず院長から医院の概要・方針・求める人材についてプレゼンテーション。
笑いを交えつつ、当院の目指す高い理想を伝える院長の話に、皆さん真剣に聞き入ってくれました。
その後は、衛生士の福田と佐々木から、歯科衛生士を目指す参加者の皆さんに向けて、「スケーリング・ルートプレーニング(歯石除去)」と「口腔内写真撮影」の実習!
就職説明会において、この様な実習形式の説明をするのは例がないと思いますが、当院では このような新人教育をしているのだ、ということを参加者の皆さんに 実際に体験してもらいました。
これがなかなか好評だったので、今後も この様なことを実施していきたいと思います。
最後には、希望者の方には無料でホワイトニング体験をしていただくたくことになっていたので、お家でホワイトニングをするための マウスピースの型どりをして帰っていただきました。
説明会を終えて、「ぜひ、たなか歯科クリニックで働きたい!」と言ってくれる方は、後日に面接をさせていただくことになっています。沢山の方が来てくれるといいな…。
今後も、第3回、第4回と就職説明会を行って、歯科医師・歯科衛生士・歯科助手・受付・カウンセラー・清掃スタッフ等々、あらゆる職種の新しい仲間をどんどん増やしていきます。
たなか歯科クリニックと共に成長してくれる、あなた! いつでも待ってますよ!
P.S
10月31日は院長の誕生日でした。
医院内で、スタッフ全員でお祝いをしました。
今回は、院長の似顔絵ケーキと、スタッフ1人1人が手作りの品を持ち寄って作った特別弁当をプレゼント!
そして、みんなからのメッセージを書いた色紙も贈呈しました。
患者様方にも、メッセージ作成にご協力いただき、ありがとうございました!
最高の誕生日だったと、喜んでいましたよ♪
千種区 たなか歯科クリニック
歯科医師 満田 誠