Googleマップと歯のレントゲン

Googleマップと歯のレントゲン

今回はレントゲン写真について。

一般的に歯科医院で撮影されるレントゲン写真は2種類
パノラマ撮影
デンタル撮影
です。

これに加えて最近はCTを撮影する機会が増えていますので、この説明も。

今回は歯科で撮影するレントゲン写真とGoogleマップを比較しながら話しを進めていきます。

 

パノラマ写真は名前の通り口腔内全体をざっくり撮影します。
これに写っている範囲が歯科領域と言っても良いでしょう。
ちなみにレントゲン写真は向かって左側が患者さんにとって右側です。左右逆に写っているように見えます。

パノラマ写真は地図で言えば、日本全体の地図。
日本だけでなく隣国も写っています。
名古屋から東京、東京から仙台の距離はほぼ同じ、なんてことも分かります。

全体を一目で見渡せるため、まず最初に撮影することが多いのがパノラマ写真です。

 

しかし全体を写すためフォーカスが絞れずボケ気味な画像です。そのため拡大しても詳細はわかりづらいです。
上の日本地図をいくら虫眼鏡で見ても名古屋市千種区の様子はわかりません。

 

そこで詳細を知るために撮影するのがデンタル写真です。
(この写真はガタパーチャと言われる造影性のものを歯茎の膿が出ている穴に差し込んで撮影しています)

地図で言えば、拡大地図。
たなか歯科クリニックの周囲の地図です。

デンタル写真の写る範囲はとても狭いのですが、ピントが合っているため詳細な画像を得ることができます。
何枚も撮っているレントゲン写真はこの撮影方法です。

 

しかしどんなに詳しいレントゲン写真でも2次元的で立体的ではありません。
そこで撮影するのがCTです。

CTとはComputed Tomography(コンピュータ断層撮影)といい、パソコン上で画像を構築していきます。

下の画面はコンピューターが作った3次元的な画像と、XYZ軸での断面の画像が示されています。

上の写真もCT画像の一部です。根の先に炎症が広がり、骨が無くなっています。上顎洞へも炎症は広がっていることが観察できます。

 

CTはGoogleマップで言えば「ストリートビュー」っていうやつですね。
目的地周辺をぐるっと見ることができて便利です。

GoogleマップのストリートビューをPCで利用したことがある方はわかると思いますが、
目的地を探すときにマウスでグリグリと景色を回したり拡大しますよね。

そんな要領で私達はパソコンでCT画面を見ながらマウスを動かして異常を発見していきます。

 

皆さんがスマホを片手にGoogleマップで目的地にたどり着くように、私達歯科医はレントゲン写真で病巣を見つけます。

詳細なデンタル撮影して異常所見がなくてもCTを撮影したら奥に広がった病巣が見つかった、なんてこともあります。

 

まとめると

パノラマ撮影(=隣国も入った日本全土の写真):歯科領域だけでなく周辺領域を把握する
デンタル撮影(=千種区の地図):歯を一本ずつ診査できる
CT撮影(=ストリートビュー):病巣の立体的な広がりがわかる

と言うわけで、診断にはどれも大切なのです。

 

またレントゲン写真の被曝量についてはスタッフブログのどこかで書かれているかと思います。
ネットでググればすぐに出てくると思いますが。

ホントに便利な世の中になりましたね。

田中

名古屋市 千種区 覚王山で歯医者・歯科医院をお探しの方はたなか歯科クリニックにご相談ください。

インプラント・親知らず治療・虫歯治療・歯周病治療・矯正歯科・小児矯正歯科・審美歯科・予防歯科などの治療に対応しております。

所在地 〒464-0841 名古屋市千種区覚王山通9-18 覚王山センタービル2階
電話番号 052-757-5600
診療時間 9:00~13:00 / 14:30~18:00
休診日 木・日・祝
アクセス 名古屋市営地下鉄 東山線 「覚王山駅」より徒歩1分

新着記事一覧

Pick up contents

ページトップへ