歯科麻酔のあれこれ

歯科麻酔のあれこれ

こんにちは、たなか歯科クリニックの歯科医師の岡島多翔幸です。
本日のブログでは、歯科麻酔についてお話したいと思います。
歯科治療に使う麻酔には、表面麻酔や浸潤麻酔、伝達麻酔があります。
治療する歯の近くの歯肉に注射して行う麻酔を浸潤麻酔と言います
浸潤麻酔で麻酔薬を歯肉にいれると、歯を支える骨を経由して、歯に麻酔がかかります。
また、浸潤麻酔を行う前に、注射の痛みがやわらぐように歯肉にする麻酔を表面麻酔と言います
表面麻酔薬を歯肉に塗り、しばらくすると歯肉の表面に麻酔がかかるため、針を刺しても痛みがやわらぐのです。
3つ目は、伝達麻酔と呼ばれるものです。
この麻酔は毎回行なうわけではありません。親知らずの抜歯や、麻酔の効きにくい部位の治療や深い虫歯の治療に使用します。
伝達麻酔は、歯に分布する神経の根本に麻酔をかけることで、より深い麻酔を得ることができます。
皆様は、これらの麻酔を私たち歯科医が行うとき、なにか疑問をもたれたことはないでしょうか。
例えば、使用する薬剤の量や麻酔の効き具合とか。
患者様の中には、歯科治療で麻酔が効きにくかった経験がおありな方もみえるのではかないでしょうか。
勿論、体質も関与していますが、これには、治療する部位や虫歯の深さが関与します。
例えば、上の歯の治療と下の歯の治療。
一般的には下顎の方が骨密度が高いため、麻酔薬が浸透しにくく、効きにくいです。
また、奥歯になるとより骨密度が高くなり効きにくくなります。
つまり、下の奥歯の深い虫歯の治療を行う際は、麻酔薬を増やしたり、薬をいれる部位を検討したり、先に述べた伝達麻酔を適宜行うことが必要になってくるわけです。
歯科治療に臨まれる患者様は、緊張して当たり前だと思います。
麻酔は、薬液をいれるスピードを緩めたり、痛みをなくす工夫がいくつかあります。
緊張されてたり、疑問に思うことがあればいつでもお聞きしてください。
たなか歯科クリニック
岡島多翔幸

TVでも紹介されてたイエテボリ法って何??

こんにちは!千種区たなか歯科クリニック歯科衛生性の佐々木彩花です。
新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、ここ最近、某テレビ番組の影響で、イエテボリ法という歯磨き方法について、よく質問を受けます。

イエテボリ法は、歯科先進国スウェーデンで始まった歯磨き方法です。ご存じの方も多いと思いますが、スウェーデンは「予防歯科」先進国です。

しかし、1970年以前はスウェーデンでも多くの人がむし歯や歯周病で歯を失っていました。そこで、スウェーデン政府は1970年代に「予防歯科」を国家プロジェクトとしてスタートさせたのです。プロジェクトにおいて大規模な調査を行ったのがイエテボリ大学でした。

 

調査の結果、むし歯予防には、セルフケア(ご自宅での歯磨きなど)とプロケア(歯科医院で受けて頂くクリーニングなど)の両方が重要であることがわかりました。今日の歯科治療において、歯を削ったり、詰めたりすることではなく、「予防」が重要であると言われるのは、イエテボリ大学の調査が大きく関わっていると言っても良いでしょう。

 

この調査の結果から得られたデータにより、効果的だと判断された歯磨き方法の一つに、イエテボリ法という歯磨きのテクニックがあるのです。

 

スウェーデンではこの他にも水道水にフッ素が添加されていますし、販売されている塩にもフッ素が含まれています。また、歯磨き粉に入っているフッ素の濃度も日本に比べるとかなり高いです。このように日本とはかなり背景が異なることもありますが、イエテボリ法は歯磨き方法としてはとても有効なものですので、是非お試しいただきたいと思います。

ではイエテボリ法 はどのような方法かと言いますと…↓

①歯ブラシに2cmの歯磨剤をつける。

②歯磨剤を歯全体に広げる。

④歯磨剤による泡立ちを保つ。

⑤歯磨剤を吐き出さずに10mlの水を含む。

⑥30秒間そのまま洗口する。

⑦吐き出した後、うがいをしない。

(その後30分〜2時間は飲食をしない)

とても簡単なのでお試しください!

詳しくやり方だったり歯磨きの方法は是非ご来院時にご質問ください。

千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 佐々木彩花

1 2

Pick up contents

ページトップへ