矯正治療ってなに??

矯正治療ってなに??

こんにちは。たなか歯科クリニックの歯科医師、岡島多翔幸です。

本日のブログでは、矯正治療についてお話ししたいと思います。

矯正治療って、歯に装置をつける治療で、歯が綺麗になるってことは分かるけど、「具体的に矯正治療ってどんなことをやるの??」、「子供の矯正と成人の矯正ってやることが違うの??」、「治療の期間はどのくらいなの??」、色々疑問に思いますよね。

まず、矯正治療は、1期治療と2期治療、保定治療という流れがあります。

1期治療は、主に子どもの治療で、顎の骨の成長をコントロールするものです。歯科医院での治療に協力してくれるようになる4歳くらいから可能で、第2大臼歯が生える12歳くらいまでの治療となります。

大人の歯(永久歯)がすべて生え揃ったら、2期治療の開始となります。1期治療で大まかに並べた歯を綺麗なアーチになるように、歯を細かく並べていきます。成人矯正がこの2期治療にあたるので、成人になられてからの矯正は、1期治療がなく、2期治療から開始となります。

写真のようなブラケットと呼ばれるボタンを歯につけ、ニッケルチタンやステンレス製の針金を使って歯を並べることがスタンダードな治療となります(下の画像ではブラケットは金属のものですが、当院では白いブラケットを採用しております)。

1期治療と2期治療を終えると保定治療にうつります。保定治療というのは、簡単に言うと、矯正治療を終えた後、後戻りをしないための治療で、歯に取り外しの装置をつけたり、歯の裏に針金をつけたりします(右の犬歯から左の犬歯につけることが多いです)。矯正治療が終わった後、「やった!綺麗に並んだ!はいおしまい!」と保定治療をサボってしまうと、せっかく綺麗に並んだ歯並びが台無しになってしまいます。

次に、各々の治療期間についてお話しします。とは言うものの、期間については個人差が大きいので、厳密にお答えすることは難しいのですが、1期治療は「治療を始めてから12歳まで」、2期治療は2年程度とされることが多いです。保定治療の期間は、「矯正治療と同じ期間」、「治療期間の半分」、「5年程度」、「半永久的、生涯に渡って」など様々な意見があるのですが、取り外しの装置の場合、最低2年はつけて徐々につけている時間を短くしていくことが多いように感じます。

また、矯正にはこれらの治療の他にもマウスピース矯正や舌側矯正といったものがあります。あまりスタンダードな治療ではありませんが、症例によっては、可能となることがあります。

矯正治療をすることによって歯並びが綺麗になると笑顔も素敵になります。また綺麗な歯並びは、審美的な意義だけではなく、機能的な意義もあり、噛み合わせの改善にもつかながります。

矯正治療に興味がおありの患者様は当院の矯正無料相談をご利用ください。

たなか歯科クリニック
岡島多翔幸

年末・年始にかけてのご注意

こんにちは! 千種区たなか歯科クリニック 歯科医師の満田誠です。
2018年も、いよいよ あとわずかですね。

今年は、平昌オリンピックでの日本勢の活躍、安室奈美恵さん引退、北海道震災、築地市場の移転、など沢山の出来事がありました。

この1年は、皆様にとってどんな年でしたか?

私たち たなか歯科クリニックも、新たな体制づくりに 取り組む年でした。
頼りになる新人スタッフが5人も増え、産休だった重鎮も念願の職場復帰。その一方で、それぞれの目指す 新たな道へ旅立つスタッフも数名、医院を卒業していきました。

その人の移り変わりの中でも、組織としての たなか歯科クリニックが、大きな目標からブレる事無く もっと皆様に貢献できる医院となるべく成長していけるよう、スタッフ全員で精一杯 走り続けた1年間でした。

以前の 私のスタッフブログで書いたことがある 『3年後の理想の たなか歯科クリニック』 のイラストの話。覚えていらっしゃる方は あるでしょうか?(バックナンバーもあります)

2015年当時のスタッフ達で考えた「3年後」。その年が今過ぎようとしています。
あの頃 思い描いた”理想の医院”から、更に上を行く新たなステージを目指し、現メンバーと一緒に次なる理想を掲げて 新年度も精進していきます!!

ところで、たなか歯科クリニックは

12月29日(木) ~ 1月3日(水)

まで、お正月休みで休診とさせていただきます。

なるべく、年内に治療が終わり、年越しで中途半端な状態にならないよう気を配っていますが、心配なのが医院がお休みの間に起こってしまったトラブルです。

特に多いのが、”仮のつめ物が取れた”というものです。ちょっと強めに接着しているなどの工夫をしていますが、仮のつめ物をしている方は、次の事にご注意ください。

・歯にくっつくような粘っこい食べ物(お餅・ガム・キャラメル・ハイチュウなど)、硬い食べ物は、仮歯の場所はさけてお食べになってください。取れたり、欠けたりする原因となる恐れがあります。

・万が一、仮のつめ物が取れてしまった場合は、その場所をさけて食べるよう気をつけていただければ結構です。診療が始まったら、予約通りいらっしゃってください。

もしもの時のために、年末年始にも開いている休日緊歯科診療所を、以下に紹介させていただきます。

皆様が、お口のトラブルがなく、おいしいものが食べられる良い年末年始を迎えられることを祈っています。

【名古屋市の休日緊急歯科診療所】 受付時間: 9:00~11:00 13:00~15:00

愛知歯科医療センター
住所:名古屋市中区丸の内3-5-18愛知県歯科医師会館1階
電話:052-962-9102

名古屋北歯科保健医療センター
住所:名古屋市北区平手町1-1-5 クオリティライフ21城北内
電話:052-915-8844

名古屋南歯科保健医療センター
住所:名古屋市南区弥次ヱ町5-12-1
電話:052-611-8044

↑ 地下鉄久屋大通駅近くにある愛知県歯科医師会館です

千種区 たなか歯科クリニック
歯科医師 満田 誠

ホームページをリニューアルしました。

いつも たなか歯科クリニックのホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。

この度、患者様により便利にご利用いただくため、ホームページをリニューアルいたしました。
スマートフォンやタブレットからも見やすくなりましたので、是非ご利用ください。

今後とも たなか歯科クリニック を宜しくお願い申し上げます。

たなか歯科の休日

みなさんこんにちは!
千種区たなか歯科クリニック歯科衛生士の小栗沙紀です。

最近は涼しくすごしやすい日もあり、そろそろ秋の訪れかな?と思いきや、やっぱり暑い日もあり、なかなか季節は思うように変わりませんねσ(^_^;)
今日のブログでは、休日のたなか歯科クリニックについてお話したいと思います。
以前もブログで、”たなか歯科の休日”というタイトルで休診日にみんなで練習をしている様子を投稿させていただきましたが、今回は、休診日にみんなでセミナーで学んできたことをシェアしたのでその時のことについて書こうと思います(^ω^)
昨日8月23日に、院長を含め何人かのスタッフが集まり、セミナーで勉強してきたスタッフたちがスライドを作ってきて、みんなにシェアをしてくれました。
まず、島田先生から

そして三輪先生

衛生士の堀毛さん

岡島先生

島田先生と三輪先生は根の治療のことについてお話してくれました。
診断についてや、治療の成功率、噛み合わせについてとても細かく学んできたことを私たちに教えてくれました。わからないことがあれば院長が直々に教えてくれます。

なんだか小さな学校みたいです(*^^*)
先生たちの話を聞いて、根の治療の難しさを改めて感じました、歯の根っこというとても細く狭くて暗くて見えないところを治療していくという高度な技術。
今まで知らなかった根の治療の詳しい話を聞けて、歯科治療の奥深さを感じました。
堀毛さんは当院で行なっているDCR(ダイレクトシーアール)という治療法のセミナーを静岡で受けてきたのでそのお話をしてくれました。
DCRは虫歯で詰め物が必要になった場合に行う治療で、歯を削る量が少ないということ、また見た目が綺麗ということがメリットです。
それに加え、今回堀毛さんの話を聞いて、接着力がとても高いということもメリットであるということを学びました。
セミナーの実験では、歯にくっつけたDCRを金づちで叩いても外れなかったそうです。これにはびっくり!Σ(・□・;)
接着力が高いということは外れたり、欠けたりしづらいということです。
詰め物を選ぶ時に、見た目だけで考えると「ここは見えないし、銀歯でいいかな〜」と思ってしまいますが、接着性や削る量を考えると、やはりDCRの方が外れてしまったり、二次虫歯になりづらいので長い目で見ると長持ちするような気がします。
岡島先生はインプラントについてお話してくれました。
私たち歯科衛生士はインプラントを入れている患者さんのメンテナンスやクリーニングをすることもあるので、インプラントの管理をする上で岡島先生の話はとても勉強になりました。
今回、みんなで勉強してきたことをシェアすることによって、共通の理解が生まれ日々の診療のチームワークもよくなるような気がしました。
またセミナーに行ったり、勉強したことがあれば私もシェアしていきたいです♬
千種区たなか歯科クリニック
歯科衛生士 小栗沙紀

乳歯と永久歯

みなさんこんにちは!千種区たなか歯科クリニック 歯科衛生士の 堀部汐里です。

普段、お子様の検診をしている中で保護者の方から色々な質問を受けます。
例えば、「歯は何本ありますか?」や、「歯が全部生え変わったのか?」「いつ頃乳歯が抜けるのか?」など、たくさんあります。
そこで、今回は乳歯と永久歯についてお話しいたします。
まず、乳歯についてです。
乳歯は全部で20本生えてきます。(上10本、下10本)
上の歯
A乳中切歯・・・10ヶ月
B乳側切歯・・・11ヶ月乳
C犬歯・・・1歳6ヶ月
D第一乳臼歯・・・1歳4ヶ月
E第二乳臼歯・・・2歳5~6ヶ月
下の歯
A乳中切歯・・・8~9ヶ月
B乳側切歯・・・1
C乳犬歯・・・1歳7ヶ月
D第一乳臼歯・・・1歳5ヶ月
E第二乳臼歯・・・2歳3ヶ月
乳歯の場合、個人差はありますが3歳までには生え揃います。
次は永久歯についてです。
上の歯
乳中切歯~中切歯・・・6~7
乳側切歯~側切歯・・・8
乳犬歯~犬歯・・・10
第一乳臼歯~第一小臼歯・・・9~10
第二乳臼歯~第二小臼歯・・・10~11
第一大臼歯(6歳臼歯)・・・6
第二大臼歯・・・12~13
第三大臼歯(親知らず)・・・17歳~
下の歯
乳中切歯~中切歯・・・6
乳側切歯~側切歯・・・7
乳犬歯~犬歯・・・9~10
第一乳臼歯~第一小臼歯・・・9~10
第二乳臼歯~第二小臼歯・・・10~11
第一大臼歯(6歳臼歯)・・・6
第二大臼歯・・・11~12
第三大臼歯(親知らず)・・・17歳~
永久歯の生え変わりもやはり個人差があります。
第三大臼歯(親知らず)は、元々ない人もいます。
 
また、乳歯が抜けたのに永久歯が生えてこない、と保護者の方から聞かれることがあります。

はえてくるスピードがただ単に遅いこともありますが、本当に歯がないこともあります。このことを先天性欠如歯といいます。

先天性欠如歯の人は現在10人に1人いると言われており、決して特殊なことではありません。

先天性欠如歯とわかった段階で今後治療が必要になるのか、そのままでよいのか歯科医院を受診して診断してもらいましょう。

 
また、乳歯の段階で下にきちんと永久歯があるのかどうかを知ることができます。

それはレントゲンです。レントゲンを撮影することで虫歯を発見するだけでなく、歯が何本あるのかを見ることもできるのです。

 
乳歯、永久歯に関して気になることがありましたら、ぜひ歯科医院を受診し、確認してみて下さい。

sレントゲン.jpg

 
千種区たなか歯科クリニック 歯科衛生士 堀部汐里

1 2 3 4 5 16

Pick up contents

ページトップへ